偽情報、プロパガンダ...シャープパワー対策のため民主主義国は自由をどこまで制限すべきか
柔らかな秩序としての民主主義
自由を守るために、自由をどこまで制限すべきか――。この根源的な問いに、決して明確な答えは存在しない。
法制度の整備にとどまらず、教育現場における情報リテラシーの涵養やソーシャルメディア企業による透明性強化、そして国境を越えた協力関係の構築といった、多層的で持続可能な取り組みが求められる。
民主主義の持つ強靭性とは、単なる制度の厳格さではなく、自由という理念を現実の中で守り抜く上での柔軟性にある。
社会の開放性を維持しつつも、悪意あるシャープパワーの行使には毅然と対処する。こうした秩序のあり方は、民主主義の根底にある「信頼」や「対話」の力を、我々がどれほど信じ続けられるかに懸かっているのではないだろうか。
[主要参考文献]
松本充豊「中国のシャープパワーと台湾」『交流』No.934、2019年1月
岩佐淳士「小学生から教える「批判的思考」 偽情報はねのけるフィンランドの教育」『毎日新聞』、2021年12月29日
五十嵐隆幸「総統選挙とディスインフォメーション」『交流』No.992、2023年11月
"Europe's free-speech problem." The Economist, 15 May 2025,
吳柏緯「陸委會調查:逾5成5支持強化『反滲透法』」、中央通訊社、2024年6月6日
趙敏雅「新北里長許政鎧揪團赴中國接受落地招待 一審判1年6月、褫奪公權2年」、中央通訊社、2025年4月11日
[筆者]
水村太紀(みずむら・ひろき)
国際協力銀行(JBIC)調査部第2ユニット調査役。日本台湾交流協会台北事務所渉外室専門調査員(担当:両岸関係、台湾内政)や在アメリカ合衆国日本国大使館政務班二等書記官(担当:米中・米台関係、東南アジア情勢)などを歴任し、現職。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学公共政策大学院、北京大学国際関係学院、英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで修士号を取得。中国語、韓国語、英語、フランス語に堪能。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
代理店や量販店向け法人営業/外資系/法人営業
シリコンパワージャパン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






