最新記事
民主主義

他国の追従を許さない、「シャープパワー強国」2カ国...その異なる特徴から分かること

2025年8月7日(木)16時45分
水村太紀(国際協力銀行〔JBIC〕調査部 調査役)

このように、中国系のアクターは共産党支配の正統性を維持しつつ、主権をめぐる問題について、自国の立場を国際社会に浸透させようとしている一方、ロシア系のアクターは他国の民主主義制度そのものへの信頼を揺るがし、社会の分断や混乱を引き起こすことを狙ってシャープパワーを行使している。

もっとも、中国型とロシア型のシャープパワーは、必ずしも明確に区分されるわけではない。

実際に、台湾では近年、中国の影響下にあるとされるメディアやインフルエンサーを通じて、「台湾有事が発生しても、米国は助けに来ない」といった「疑米論」が盛んに拡散されている。

こうした言説は、米国政府や民進党政権への人々の不信感を増長させ、社会の分断を加速させるものであり、戦術としては「ロシア型」に近い。

自由が試される時代にどう備えるか

中国系とロシア系のアクターは、一見異なるアプローチを取りながらも、民主主義国家が抱える脆弱性を的確に突いている点は共通している。

権威主義国家によるシャープパワーに対処する上で、各国が偽情報の遮断や外国勢力による活動の透明化といった枠組みを整備していく必要性は言うまでもない。だが、このように「防御」を固めようとするあまり、民主主義国家が誇る言論・表現の自由が傷つけられてしまえば、本末転倒である。

真に問われているのは、権威主義国家によるシャープパワーに対抗しながら、いかに民主主義国家が自らの価値を守り抜くかという課題である。

[主要参考文献]
川上桃子・呉介民(編)『中国(チャイナ)ファクターの政治社会学―台湾への影響力の浸透』白水社、2021年
瀬能繁「移民大国カナダに試練、中国の選挙介入を認定 印パも」『日本経済新聞』、2024年4月23日
林哲平「『疑米論』台湾で拡大、裏にある意図"中国の浸透"研究者警鐘」『毎日新聞』、2023年11月21日
Fu, Hiro. "Taiwan's Political Divide on UN Resolution 2758." The Diplomat, 24 Sept. 2024
Kim, Taehwan. "Authoritarian Sharp Power: Comparing China and Russia." The Asan Forum, 18 June 2018
Isaac, Mike and Shane, Scott. "Facebook's Russia-Linked Ads Came in Many Disguises." The New York Times, 2 Oct. 2017

[筆者]
水村太紀(みずむら・ひろき)
国際協力銀行(JBIC)調査部第2ユニット調査役。日本台湾交流協会台北事務所渉外室専門調査員(担当:両岸関係、台湾内政)や在アメリカ合衆国日本国大使館政務班二等書記官(担当:米中・米台関係、東南アジア情勢)などを歴任し、現職。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学公共政策大学院、北京大学国際関係学院、英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで修士号を取得。中国語、韓国語、英語、フランス語に堪能。

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ブラジル、金利引き下げに余地 基礎的財政収支は均衡

ワールド

アングル:米政府機関閉鎖終了が視野に、投資家は安堵

ワールド

ベルギー、ドローン侵入対策で外国軍の協力要請

ビジネス

円安、輸入物価押し上げる面あるが関連指数は下落継続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中