最新記事
チベット問題

ダライ・ラマ14世が「後継者」を語る日がついに...中国やチベットはどう出る? 転生制度の未来は?

2025年7月1日(火)14時25分
楢橋広基(本誌記者)

傀儡ダライ・ラマを立てたがる中国

こうした弾圧に飽き足らず、中国はチベット人の精神的支柱でもあるダライ・ラマ制度にも介入しようとしている。

ダライ・ラマの死後に転生者の捜索が行われ、さまざまな儀式をクリアした者を転生者とみなして次のダライ・ラマとするのが転生制度だが、中国政府は次のダライ・ラマに都合のいい傀儡を据え、都合のよいようにチベットを統治したいのだ。


ダライ・ラマ14世もそれを理解しているため、自身の後継となる転生者について、次の転生者が「中国支配下にない自由な国で生まれるだろう」といった発言を繰り返している。

今年3月にダライ・ラマ14世が出版した著書『Voice for the Voiceless』(未邦訳)の中でも、自身の後継者は中国国外で生まれ、自身の死後もチベット民族の自由を求める運動は続くと述べている。

3月11日の中国外交部定例記者会見で、ダライ・ラマの著書について問われた毛寧(マオ・ニン)報道官は、「ダライ・ラマ14世は宗教を装って反中国の分離主義活動を行っている政治亡命者であり、チベット人を代表する権利はない」と批判、「ダライ・ラマ活仏の系譜は中国のチベットで形成され発展した。その宗教的地位と称号も中央政府によって決定される」と主張した。

その時が訪れた際には、中国政府による宗教管理について定めた「宗教事務条例」(2004年制定)や、転生制度への政府への介入を正当化した「蔵伝仏教活仏転生管理弁法」(2007年制定)などを持ち出し、 中国政府が次のダライ・ラマを決めることを正当化するだろう。

実際、日本のテレビ局が3月、全国人民代表大会にやってきたチベット自治区の代表団に「チベット自治区政府はダライ・ラマ14世の後継を選ぶ作業をもう始めているか」と尋ねると、代表団メンバーは「中央政府が決めることだ」とだけ答えた。そして「取材するな」と言って、逃げるようにその場を去ったという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ボリビア大統領選、中道派パス氏が首位 左派は敗北へ

ワールド

ケネディ米厚生長官、2028年大統領選への出馬を否

ビジネス

米産業用機械メーカーが苦境に、関税コストの顧客への

ワールド

韓国大統領、北朝鮮との合意の順次実行を閣僚に指示
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中