最新記事
チベット問題

ダライ・ラマ14世が「後継者」を語る日がついに...中国やチベットはどう出る? 転生制度の未来は?

2025年7月1日(火)14時25分
楢橋広基(本誌記者)

中国の経済開発は「ありがた迷惑」、そもそも価値観が違う

中国政府はしばしば「チベットを発展させたのは中国だ」といった主張をする。これは、中国政府がチベット人の不満の源泉を「経済的に立ち遅れていることにある」と都合よく解釈しているためだ。

アリヤによると、中国政府は「中国語を学んで豊かになろう」という考えの下、チベット人に中国語教育を押し付けているという。


中国政府は「援蔵(チベットを支援する)」という名目で大量の漢民族をチベットに送り込んでいる。青海省西寧市とチベット自治区ラサ市をつなぐ青蔵鉄道が2006年に全線開通したのを筆頭に、チベットは急速に開発されたが、チベット人の文化や伝統を無視したものだったため、不満はむしろ高まるばかりだ。

特に近年、チベットではリチウムなどの天然資源やダムの開発が進んでおり、それに伴って深刻な環境汚染などが起こることも懸念されている(参考記事:水源独占、資源乱掘、先住民迫害...中国のチベット高原「破壊」がアジア全域に及ぼす影響とは)。

アリヤは「チベット人は自然や精神的な豊かさを重視している。金銭的・物質的な豊かさを求めていない」と述べており、中国による開発はチベット人にとって「恩着せがましいありがた迷惑」だとしている。

このように中国政府が好き勝手するチベットからチベット人が逃げようとしても、そう簡単にはいかない。複数のチベット人の証言によると、チベット自治区に住むチベット人には基本的にパスポートすら発給されないのだ。

海外渡航したチベット人が、その土地で中国にとって都合の悪いことを暴露したり、他国に亡命したりした場合、パスポートを発行した政府関係者が責任を問われてしまう。「保身が第一」の中国政府の役人がそのようなリスクを負うはずがない。

そのため、チベット人は差別と弾圧に苦しみながら中国で息をひそめて生きるか、命がけでヒマラヤの山を越えてインドやネパールといった国に亡命するしかない。

しかし、日本大学でチベットについて研究する大川謙作教授によると、2008年の暴動以降、国境警備は厳重になっており、不法越境による亡命の難易度は非常に高くなっている。実際、そのような形での亡命者の数は2008年以降激減しているという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発

ワールド

トランプ氏、医療費削減に関する発表へ 数日から数週

ワールド

再送EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中