ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
Scientists Discover Creature With ‘All-Body Brain’
「全身が脳」かもしれないのは、我々もよく知る生物だ Generated by AI
<今まで「脳がない」と思われていた生物。実は脳がないのではなく「全身が脳」だった>
万物の霊長である人類でも、脳は体重の2~3%を占めるに過ぎない。しかし、欧州の研究チームは「全身が脳」という、俄かには信じがたい生物が存在することを発見した。
欧州の研究チームによれば、この生物の神経系はヒトのような脊椎動物の脳と似た遺伝的構造を持っていることが分かったという。全身には驚くほど複雑な中枢神経系が備えられており、本質的には「全身脳」として機能している。まるで全体が「頭部」でできているかのようだ。
「従来型の中枢神経系を持たない動物であっても、脳のような構造を発達させ得る」と、ベルリン自然史博物館の生物学者ジャック・ウルリッヒ・リューターは述べた。
「複雑な神経系の進化をどう捉えるかという点で、根本的な転換を迫る発見だ」
ウルリッヒ・リューターらのチームが研究対象にした「全身脳」生物は「Paracentrotus lividus」、つまりヨーロッパムラサキウニだ。ウニの他、ヒトデ、ナマコ、クモヒトデなどが属する棘皮動物門には、成長するにつれて体の対称性が変化するという特徴がある。
例えば、人間の身体は「左右対称」であり、体を左右二つに分けると、左右は相称(概ね対称)となる。実際、全動物種の99パーセントにあたる100万種の動物がこの特徴を持っており、「左右相称動物」と大きく分類されている。
もちろん、左右相称動物であっても、非対称の部分は存在する。例えば、人間の心臓は胸の中央よりやや左にあり、肝臓は主に右側に位置している。






