地域の実情に応じた脱炭素をアジアに...日本が提唱する「トリプルブレークスルー」とは何か
■AZEC主要4カ国の電源構成
アクションプランの実現に、JBICの包括的支援ツールを駆使
これまで、地域の実情に即した取り組みを実施してきたJBIC。その成果について、関根も自信を見せる。
「AZECでは昨年、今後10年のアクションプランを発表しました。ルール形成の推進や個別プロジェクトの組成を柱とするプランですが、その実現には当然、投資が必要です。今後10年間、プロジェクトを継続的に創出し、支援していくことがJBICの使命でもあります」
AZECは脱炭素にフォーカスしているが、JBICは脱炭素を含む総合的なソリューションを提供する構えだ。まず、地域特性や歴史的背景を踏まえ、課題を的確に把握。その上で、環境・社会への影響を精査し、丁寧なコミュニケーションを通じてソリューションを提示する。
ここでのソリューションとは、技術、ノウハウ、プロジェクトデザイン、インセンティブ設計まで含めた包括的な支援ツールのことだ。場合によっては、補助金などの公的資金と民間資金を組み合わせるブレンデッド・ファイナンスの手法を活用し、資金供給を行うこともある。実行フェーズでは、こうしたツールをフル活用し、サイクルを回しながら案件化を進めていく。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社一生懸命
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社一生懸命
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社一生懸命
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員