最新記事
野生生物

サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサーがバカだから」

Influencers Blamed for Rise in Shark Attacks

2025年5月13日(火)18時30分
ジョー・エドワーズ

さらに世界的な咬傷データベースを分析した結果、同様の反応的な咬傷とみられるケースが300件以上確認された。

研究によると、釣りや特に銛を使った素潜り漁、受動的な魚の罠の管理といった海上での特定の活動が、この種の咬傷と関連しているという。

捕食的なかみつきと異なり、こうした防衛的な咬傷には警告行動が見られない場合も多い。

論文は以下のように警告している:

「このような行動が存在することは、人間による『サメへの攻撃』が、反撃としての咬傷を招く可能性があることを示している。訓練を受けていない者が傷ついたサメを助けようと接近することは極めて危険であり、避けるべきである」

サメと一緒に泳いだり接近したりする映像や写真は、ベラ・ソーン、ウィル・スミス、ザック・エフロンなど多くの有名人やSNSインフルエンサーによってシェアされてきた。

サメと泳ぐ動画で知られるインフルエンサーのオーシャン・ラムジーは、自身のコンテンツを「教育的」だと主張しているが、批判者は「危険な行動を助長している」と懸念を示している。

クルア氏は本誌に対し、次のように語っている:

「多くのインフルエンサーが、サメの背びれに不快感を与えながら『サメは優しい生き物で、保護されるべきだ』という勘違いしたメッセージを広めている。サメは常に潜在的に危険な存在であり、それに見合った尊重が必要だ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、段階的な金融緩和が適切 失業率悪化「衝撃」

ワールド

ロシアがウクライナ戦闘で使用のドローン、中国製エン

ワールド

アングル:デフレ圧力強まる中国、生産調整と経済成長

ワールド

欧州委員長、中国との関係「前進」に期待 習主席と会
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 2
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    WSJのエプスタイン・スクープで火蓋を切ったトランプ…
  • 7
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 8
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 9
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 10
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中