最新記事
関税戦争

対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場当たり的な「素人芝居」に振り回される企業の悲哀

The Amateur Hour Presidency: Tariffs, Trade, and the High Cost of Chaos | Opinion

2025年5月14日(水)13時40分
アロン・ソロモン

トランプには筋肉あれど頭脳なし

そして、最終的な目的は何なのか? 新たな通商協定か、関税導入前の正常な状態への回帰か、それとも、勝利を宣言して別の気晴らしに移るための見せかけのパフォーマンスに過ぎないのか。

それは誰にも分からない。なぜなら、そこに一貫した方針など存在しないからだ。


トランプには筋肉はあるが頭脳がない。関税が引き上げられたのはトランプが「勝利したい」と望んだからであり、いま関税が引き下げられるのは、トランプの目にも関税政策による損害が見えてきたからに他ならない。この一件から我々が得たのは、「超大国はこうなってはならない」という痛烈な教訓だ。

トランプ関税と対比されるべきは、本来の通商政策のあり方だ。熟慮された、予測可能な通商政策であり、経済学者や外交官、通商法の専門家、業界関係者らの意見を取り入れた通商政策である。

目指すべきは、短期的な見栄ではなく長期的な競争力の強化であり、市場をぐらつかせる突発的な発表ではなく、安定した政策運営だ。これこそが真に政府らしい通商政策であり、経済を支える投資を行っている企業から信頼を勝ち取る道なのだ。

我々が巻き込まれているのはトランプの「素人芝居」だ。思いつきで行われる政策決定の中、関税は乱暴に振るわれ、通商交渉はリアリティ番組のクライマックスさながらのものとなっている。

我々が受けているのは、経済的な苦痛であり、意味のない犠牲だ。我々が選んだ大統領は、戦略ではなく衝動によってアメリカを統治している。

[筆者]
アロン・ソロモン(Aron Solomon)

英紙『インディペンデント』に掲載した米アメリカンフットボールリーグ(NFL)の「人種規範化」政策を暴いた画期的な論説で、ピュリツァー賞にノミネートされたジャーナリスト。法務博士(JD)でもあり、法律、メディア、戦略の分野における世界的なオピニオンリーダー。
法律事務所向けのデジタルマーケティングに特化したアメリカ企業、AMPLIFYの最高戦略責任者として、その深い専門知識を活かし、リーガル・マーケティングの未来を築いている。
マクギル大学およびペンシルベニア大学で起業家精神を教えた経験もあり、「世界で最も革新的な法律家50人」に贈られるFastcase 50にも選出された。

(本稿で示された見解は筆者個人によるものです)

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世銀、25年の中国成長予測4.8%に引き上げ 来年

ワールド

国民民主・玉木氏、年収の壁引き上げ「今年度から実施

ワールド

金相場が最高値更新、1オンス3977.19ドル 米

ワールド

前政権崩壊後初のシリア議会選、女性と宗教的少数派の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 3
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 4
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    「不気味すぎる」「昨日までなかった...」ホテルの天…
  • 9
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中