最新記事
韓国大統領選

疑惑の大統領選候補、支持率は首位──李在明が映す韓国民主主義の矛盾

2025年5月12日(月)12時00分
佐々木和義

前科記録
李在明候補には前科もある。2014年の統一地方選挙から前科記録の公開が義務付けられたが、城南市長選挙に際して公開した記録によると、2003年に検事を詐称した公務員資格詐称で罰金150万ウォン、2004年に飲酒運転による道路交通法違反で罰金150万ウォン、2004年に特殊公務執行妨害で罰金500万ウォンを払っている。さらに2011年にも公職選挙法違反に問われている。

ほかにも、城南市長時代に実兄を精神科病院に強制入院させた疑惑や女優との不倫、学位論文の盗作疑惑など李在明候補を取り巻く疑惑は枚挙にいとまがない。多いときには週3〜4回、裁判所に通った経験もある。

なぜ問題を抱えながらも最有力候補なのか

こうした数々の疑惑や裁判にもかかわらず李在明候補が今回の選挙の最有力候補となっている最大の要因として「コリア・ファースト」政策が挙げられる。朴槿恵政権は米中の狭間で右往左往し、文在寅(ムン・ジェイン)政権は中国寄り、尹錫悦現政権は日米寄りと評されるなか、李在明候補は日米中のいずれにも過度に依存しない「自主外交路線」を掲げて独自色を打ち出している。

また、SNSを活用した親しみやすい政治スタイルも若年層を中心に支持を集めている要因だ。困難な生い立ちから苦学して弁護士になり、地方政治から着実にキャリアを積み上げてきたという「立志伝」的なストーリーも多くの有権者にアピールしている。

さらに、与党の支持率低迷も追い風となっている。現職の尹錫悦大統領の支持率は物価高や住宅問題などの経済政策への不満から低迷しており、「政権批判票」が野党第一党の共に民主党に集まっている。李在明候補は、こうした「反与党感情」を背景に、自らの司法リスクを「政治的弾圧」と主張して支持を固めている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英EU離脱は貿易障壁の悪影響を世界に示す警告=英中

ワールド

香港国際空港で貨物機が海に滑落、地上の2人死亡報道

ビジネス

ECB、追加利下げの可能性低下=ベルギー中銀総裁

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、政局不透明感後退で 幅広
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中