最新記事
ウクライナ戦争

アメリカが「次に進む」とは? ロシア寄り仲裁案が示す米の転換点

“Vladimir, STOP!”

2025年5月1日(木)14時20分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

ヨーロッパの情報筋によると、その主なポイントは5つある。まず、ロシア軍とウクライナ軍は現在の場所で戦闘を停止する、従って、ロシアはウクライナの領土の約20%(東部の元工業地帯含む)を手に入れる。第2に、アメリカは14年以降の対ロ経済制裁を解除する。

第3に、ロシアのクリミア半島併合は容認される。第4に、アメリカはウクライナに平和維持部隊を派遣せず、ウクライナはNATO加盟を断念する。第5に、こうしたロシアに有利な条件と引き換えに、ロシアは......何の譲歩もする必要はない。


まるで「プーチンが作成したかのような」仲裁案だと、あるNATO高官は米政治ニュースサイト「ポリティコ」に語っている。

事実上降伏を迫る「仲裁」

ロシアの国営メディアは仲裁案の概要をつかんでいたらしく、「アメリカがウクライナ和平交渉から手を引くのは、事実上の既定路線だ」とし、「西側の結束は失われた。もはや同盟とは言えない。トランプ主義は、米欧の一致を確実かつ迅速に打ち砕いた」と書き立てた。

これが図星でないなら、トランプの狙いは何なのか。和平交渉を始める前に、ロシアの要求を仲裁案に盛り込み、それをのむようウクライナに圧力をかけるのは、事実上ウクライナに降伏を迫っているのに等しい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米アトランタ連銀総裁「高インフレ長期化も」、利下げ

ビジネス

米製造業新規受注、5月は前月比8.2%増 民間航空

ワールド

プーチン氏「ウクライナ目標取り下げず」、交渉は継続

ビジネス

ECB、世界貿易巡る不確実性に警戒 6月理事会の議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中