アサドが消えても混乱続く...シリア国民が考える、復興に必要なもの

THE AFTERMATH OF A TRAGEDY

2025年3月21日(金)18時50分
伊藤めぐみ(ジャーナリスト)

newsweekjp20250321023546-779670d5316e6dd1b9dd9b4be9c6aa3ac671f983.jpg

ヘルベック(右)らカルダハのアラウィ派の宗教指導者 MEGUMI ITO

町の外れにあるアサド一家の巨大な聖廟は、HTSによって壁に落書きされ、内部は焼き払われていた。

「アサドがいなくなって喜ぶのは分かるよ。でも焼き払って壁にまで落書きをするのはなぜかよく分からない。観光資源にもなるのに」


地元の案内人がそうぶつやいた。彼はカルダハにルーツのあるアラウィ派である。

「暫定政権はもともとはアルカイダだったのだし、アサド政権のほうがましだとは思う。でも、アサドがよかったとも思っていない。自分も7年近く徴兵されていて時間を失ったと感じているし、仲間と共にこっそりアサド政権を批判する話はしていたからね」

このように特定の勢力を支持するわけでもなく、揺れ動く考えを抱いている人もいる。

カルダハに暮らすアラウィ派の宗教指導者カーセル・ヘルベックが、HTSが来た当初の様子について話してくれた。

「初めは問題もあった。HTSからアラウィ派を罵ったりする言葉を投げかけられた。無視をしてもあおってくるのだ。しかし、年長者が落ち着かせた。今は、HTSの幹部と話し合いをし、状況がよくなるように努めている」

14年近くに及んだ戦争の中で、アサド政権の側に立っていたと見なされるアラウィ派に恨みを抱くHTSの兵士もいるだろう。HTSは公式の立場としては、宗派の多様性を尊重し、前政権の関係者であっても、犯罪を犯した者でない限り、受け入れるとしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中