最新記事
アメリカ

ウェブを駆使するテロ組織...生成AIが生み出す「新時代のプロパガンダ」

How ISIS and Al-Qaeda Are Using AI to Target American Jews

2025年2月12日(水)13時00分
モニカ・セイガー

AIの発展で脅威はさらに拡大する可能性

ギンズバーグ氏は、「もちろん」AIが発展するにつれて、テロの脅威も増大すると指摘する。「なぜなら、AIの制御が不可能になりつつあるからだ」と述べた。

「ここ数カ月前までは、アメリカの若者が利用する主流の暗号化・非暗号化プラットフォームにアクセスできていた」とギンズバーグ氏は本誌に語る。

「しかし、脅威レベルはますます悪化している。ADL(名誉毀損防止同盟)を含め、誰もがそれを認識しているが、実際に何か対策を講じているのか?」

オープンソース情報を用いた新興技術の研究を行うThe Soufan Groupのアナリスト、クララ・ブローカート氏は本誌に対し、「生成AIは、テロ組織にとって特定のニーズを満たすものでなければならない」と述べた。

ブローカート氏によれば、「非常に初期の段階から」、生成AIや合成コンテンツの作成は、極右、ネオナチ、反政府加速主義(アナーキスト)グループなど、過激派組織によって実験的に導入されていた。

「彼らのプロパガンダ活動において、生成AIは非常に有益だった」とブローカート氏は説明する。

「オンライン上の広大なネットワークを対象に、大量のプロパガンダを翻訳し、拡散することが可能になった。中央アジアの多言語地域から、西洋、南部のソマリア、モザンビークに至るまで、AIはその伝播を助けている」

ブローカート氏はCoalition for a Safer Webの見解に同意し、「生成AIはプロパガンダを検出しにくくする」と指摘した。しかし、テロ組織のプロパガンダ戦略そのものを大きく変革するほどの「決定的な要素ではない」との見解も示した。

「彼らはオンライン上で攻撃を扇動し続けているが、その多くはAIを使わずに行われている」とブローカート氏は述べる。「したがって、現時点ではテロ活動に直接的な影響を与えるとは考えにくい。しかし、今後、強力な予測分析機能が開発されれば、テロ組織の計画立案に大いに役立つ可能性がある」

ブローカート氏によると、AIは大規模言語モデル(LLM)を活用した情報収集を容易にする。例えば、2024年の元旦にラスベガスのトランプ・インターナショナル・ホテルで発生した襲撃事件では、実行犯がAIを用いてさまざまな情報を収集していたと指摘されている。

これは、テロ対策をさらに困難にする要因の一つとなっている。ChatGPTのような商用モデルは安全対策が施されているが、オープンソースのLLMは必ずしも適切に制御されておらず、テロ組織によって悪用される可能性が高いとブローカート氏は警告する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中