最新記事
シリア情勢

「そもそも安定した時代がなかった」シリアの運命はダマスカスとアレッポを結ぶ「回廊の覇者」が決める【地政学】

FRAGMENTED BY GEOGRAPHY

2024年12月19日(木)15時45分
アラシュ・ライシネジャド(テヘラン大学助教〔国際関係学〕)

newsweekjp20241219060852-8e51c11802143c6f782edaeeb29f5b4b4f1d9a29.jpg

ハフェズ・アサド(右)、1967年 KEYSTONE-FRANCEーGAMMA-KEYSTONE/GETTY IMAGES


ダマスカスの権力者にとって、アレッポの支配はこの回廊を通じて可能になる。逆に、ダマスカスに対する反乱は、この回廊の攻略を伴う。つまりダマスカスとアレッポを結ぶルートは、支配の回廊であると同時に、反乱の回廊でもあるのだ。オロンテス川が別名「反乱の川」として知られるのは偶然ではない。

シリア東部にはユーフラテス川と、不毛の平原が広がる。これはイラク北部からトルコ東南部に至るジャジーラ地方と呼ばれる地域の一部で、モスル(イラク北部)、ディヤルバクル(トルコ東南部)、そしてラッカ(シリア北部)といった大きな都市を擁する。

とりわけモスルとラッカは密接に関連していて、ダマスカスの支配者ではなく、モスルの支配者がラッカを統治することが多かった。その逆もまたしかりだ。

一方、南西部のエッドゥルーズ山地と、ヨルダン国境に近いハウラン台地は、ドルーズ派(シーア派の分派)など、宗教的マイノリティーの一大拠点となっている。しかし彼らが、地中海沿岸部の宗教的マイノリティーと結束したことはない。

このように、シリア国内は地理的に分断されてきた。首都ダマスカスは、国内各地へのアクセスが限られている。商都アレッポは、歴史的にローマ帝国やトルコの影響下にあった。首都と商都をつなぐ回廊は、戦闘の舞台になりがちだった。

細長い地中海沿岸部とエッドゥルーズ山地は、マイノリティーが住む。そして現代シリアが建国されるまで、首都ダマスカスがアレッポとラッカを支配下に置いたことはなかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ大規模攻撃、100人以上死亡か 交

ビジネス

FOMCは経済見通しに注目、トランプ関税の影響どう

ワールド

バイデン氏次男ハンター氏らの警護停止、トランプ氏が

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時3万8000円回復 商社
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に分類すべきと共和党が法案提出へ
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    51年ぶりに上陸...サイクロン「アルフレッド」がオー…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 9
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 10
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中