最新記事
中国

中国が鳴り物入りで開いた3中全会は、壮大な「ゴミ時間」だった

XI’S “GARBAGE TIME”

2024年7月31日(水)17時05分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
中国経済

空疎な会議に終わった「3中全会」での習近平(中央、7月18日) XINHUA/AFLO

<新政権の経済対策を話し合うはずの中国共産党の重要会議「3中全会」が一向に開かれず、開かれないことがニュースになる奇妙な状況が続いていた。先日ようやく開催に漕ぎつけたが、その内容は矛盾だらけ。習近平はどうすればいいか途方に暮れているようだ>

イソップ寓話に「山のお産」という話がある。巨大な山が産気づいてさんざんうめき声を上げていたが、産まれてきたのは小さなネズミ1匹だけだった、という話だ。7月15~18日に行われた中国共産党の重要会議「3中全会」(第20期中央委員会第3回全体会議)は、この寓話さながらの拍子抜けの結果に終わった。

意図的に荘厳さを演出した3中全会は、共産党幹部370人を集めて、習近平国家主席を礼賛し、「習近平新時代」の輝かしさを高らかにうたい上げることを目的としていた。しかし、実際は空疎な会議だったと言わざるを得ない。中国の停滞を打開するような内容は見られなかった。

習の演説は、準備に7カ月を要した長大なものだったが、その中身は矛盾だらけだった。「改革」という言葉を148回も繰り返す一方で、国有企業強化を最優先課題と位置付けたり、「人民中心」を宣言した次の瞬間に、共産党を「核心」と呼んだりといった具合だ。習自身、どうすればいいか途方に暮れているのだろう。

もっとも、全てを習の責任とするのはフェアでない。例えば、中国の金融セクターを大混乱に陥れた地方政府の債務問題は、過去の最高指導者である江沢民と鄧小平が推し進めた1994年の財政制度改革が直接の原因だ。当時の政策により、中国は四半世紀にわたる好景気を謳歌し、鄧、江、胡錦濤という歴代指導者は「奇跡の経済成長」の時期に国の舵取り役を務めるという栄誉を手にしたが、習はその政策の代償を払う羽目になった。

しかし、習も重大な政策上の過ちを犯している。鄧は中国経済を急速に成長させるために、投資を極端に偏重する戦略を採用した。その結果、家計の最終消費支出がGDPに占める割合は53 %と、際立って少なくなっている。このような状態は長続きしない。中国はもっと早く、メキシコ、ブラジル、マレーシアなど、好調な中所得国を見習って、消費の割合を増やすべきだった(これらの国々では70~80%程度)。

ところが、習はGDP成長率を高めることに血道を上げ、国民生活に回る金を増やそうとしなかった。軍の強化、南シナ海への勢力拡大、「一帯一路」構想の推進、チベット自治区や新疆ウイグル自治区などの遠隔地への幹線道路や高速鉄道の建設に莫大な資金をつぎ込んできた。台湾海峡に全長130㌔の橋とトンネルを建設し、中国本土と台湾を結ぶ計画も打ち出している。これらは全て、習の飽くなき拡張主義的野望を満たすためのものである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

ウクライナ大統領、18日に訪米へ 米ロ会談後にトラ

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ

ワールド

前提条件なしの協議可能、米ロ首脳会談が証明=ロシア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中