最新記事
カリブ海

【米中覇権争い】アメリカの「戦略的要衝」カリブ海でも高まる中国の影響力、「キューバ危機」の再来も!?

CREEPING CLOSER

2024年6月14日(金)13時26分
ディディ・キルステン・タトロウ(国際問題担当)
【米中覇権争い】アメリカの足元「戦略の要衝」カリブ海でも高まる中国のプレゼンス

PHOTO ILLUSTRATION BY NEWSWEEK, SOURCE: ROBERTO MOIOLAーSYSAWORLD/GETTY IMAGES (BEACH), JAZZ IRT/GETTY IMAGES (PARASOLS)

<米軍基地が引き揚げたカリブ海の小国「アンティグア・バーブーダ」に中国の経済特区が出現した。国家並みの行政機能を持つ海運ハブは諜報拠点にもなる>

米領バージン諸島までは300キロとちょっとの距離だ。ここはカリブ海東部に浮かぶ小さな島。その一角を占める広大な森とその先に広がるマリンブルーの海をぐるりと指さして、暑いのに全身黒ずくめの警備員が中国語で言った。

「どうだ、1つの国みたいだろ」

この島の名はアンティグア。独立国アンティグア・バーブーダの首都セントジョンズがある。まるで地上の楽園だが、もうすぐ政府の役人は中国の習近平(シー・チンピン)国家主席の思想を学ぶことになる。中国企業の仕切る経済特区(SEZ)ができるからだ。

本誌が入手した資料によれば、経済特区内には税関や入国管理所、港湾施設、専用の航空会社ができ、独自の旅券も発行する。そして物流だけでなく、暗号資産(仮想通貨)や美容整形といった分野の企業、さらに「ウイルス学」の研究所も進出してくるらしい。

カリブ海には「アメリカ第3の国境」とも呼ばれる戦略的に重要な島がたくさんある。そんな場所で、中国の国有企業とその系列企業が急速に存在感を高めている。アメリカにとっては座視できない事態であり、1960年代にソ連がキューバに拠点を築いて以来の深刻な外的脅威となりかねない。

実際、米軍は懸念を深めている。「中国は商業的・外交的プレゼンスを軍事目的に利用するかもしれない。現にアジアやアフリカ、中東では商業協定を悪用し、相手国の港湾を軍事目的で利用している。ここでも同じことになりかねない」。米南方軍司令部(フロリダ州)の広報担当は本誌にそう語った。

かつてアメリカの「裏庭」と見なされた島国が中国から何億ドルもの融資や支援を受け、中国の国有企業が港湾や空港、水道などの基幹インフラの建設を請け負い、いつの間にか国全体が中国の「前庭」と化してしまう。そんな予感がする。

newsweekjp_20240613110906.png

PORCUPEN WORKSーSHUTTERSTOCK

セントジョンズで本誌の取材に応じたガストン・ブラウン首相は、中国と習への賛辞を惜しまなかった。アンティグア・バーブーダの人口は10万人に満たず、国土の面積は約440平方キロ。

ブラウンに言わせると、欧米諸国は同国の必要とする援助をしてくれないが、「中国は信義を重んじる国であり、小さな国や貧しくて疎外された人たちに一定の共感を寄せている」。

彼は今年1月に中国を1週間かけて訪問した。滞在中に首都北京で大使館を開設(国交は1983年からある)し、少なくとも9つの覚書を交わした。中国の船舶と船員に航行の自由を認めること、ガバナンスに関する習近平思想をアンティグア・バーブーダ政府の関係者が学ぶこと、などが含まれている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中