最新記事
ロシア

ロシア、戦術核を含む軍事演習を初めて公表...プーチン大統領がウクライナに核を使う日は来るのか?

More Putin: What Next?

2024年5月16日(木)20時46分
エイミー・マッキノン(フォーリン・ポリシー誌記者)
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領

Sputnik/Sergei Bobylev/Pool via REUTERS

<続くウクライナ戦争と欧米との対立──超長期政権の5期目プーチン大統領は、レッドラインを越えるのか>

24年前のロシアと現在のロシア──。その変貌ぶりを分割スクリーンでありありと示すような出来事だった。

ロシアで5月7日、ウラジーミル・プーチン大統領の就任式が行われ、通算5期目の任期が始まった。そんななか、ロシア軍が戦術核兵器の軍事演習に向けて動き出したのだ。

2000年、初代大統領ボリス・エリツィンの指名を受けた後継者として、大統領選に勝利したプーチンは初の就任演説で、ロシア史上で初めて「国民の意思による合法的で平和的な」権力移行が実現したと胸を張り、民主主義の継続と発展を誓った。

それから四半世紀近くが過ぎ、プーチンの軍隊はウクライナ戦争の泥沼の中で、プーチンの政敵は亡命中か獄中か、死亡している今、5度目の就任演説の中身は大違いだった。今回語ったのは「力強く」「どんな挑戦や脅威にも抵抗する」政治体制の必要性だ。

欧米は「攻撃政策」でロシアに圧力をかけようとしていると、プーチンは非難。欧米が態度を変えるなら、対話に前向きだと示唆した。「安全保障や戦略的安定性の問題を含めて、話し合うことは可能だが、力ずくの立場は受け入れられない。傲慢さや排他的主張を捨て、対等な立場で、互いの利益に対する相応の敬意がなければならない」

一方、ロシア国防省は5月6日、プーチンの指示の下、戦術核配備の演習の準備を開始したと発表した。欧米側の「挑発的な発言や脅し」を受けたものだという。

欧米との緊張が悪化するなか、ロシアが大量保有する核兵器の存在に触れるのは「常套手段」と言っていい。とはいえ、戦術核を含む軍事演習の実施を公式に発表したのは今回が初めてだ。

ロシアのウクライナ侵攻に協力したベラルーシも後に続いた。ベラルーシ国防省は5月7日、同国のアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が、国内に配備されているロシア戦術核兵器の準備点検のため運搬車両の抜き打ち査察を命じたと発表。2日後、プーチンがベラルーシの演習参加を明言した。

ウクライナ戦争をめぐってこのところ相次ぐ欧米政治家の発言に、ロシアは激怒している。それが、新たな核の脅しの引き金になったようだ。

米英仏の「挑発」に返答

ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は5月6日、戦術核演習の実施計画に関して、エマニュエル・マクロン仏大統領の発言を引き合いに出した。マクロンは最近、欧米部隊のウクライナ派遣の可能性を排除しないと、一度ならず口にしている。

ロシア外務省は同日、フランスのピエール・レビ駐ロシア大使を呼び出した。フランスはこれを威嚇だと非難。翌日のプーチンの大統領就任式にレビは出席したが、米英と大半のEU加盟国は欠席した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送国内ファンドのJAC、オムロンとタダノに出資 

ワールド

米国の自動車船入港料、韓国が免除要請

ワールド

ドイツ鉱工業生産、5月は前月比+1.2% 横ばい予

ワールド

中国の次期5カ年計画、消費拡大が焦点に 投資・輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中