最新記事

ロシア

核魚雷「ポセイドン」、世界最大のロシア原潜「ベルゴロド」に搭載、配備か

Russia's Next-Best Submarine Dwarfs Largest in U.S. Fleet

2023年2月8日(水)18時21分
トーマス・キカ

『レッド・オクトーバーを追え』のモデルにもなった原潜ドミトリー・ドンスコイ(写真)は退役、さらに大きくさらに恐るべき原潜が後を継ぐ(2017年、サンクトペテルブルク) Anton Vaganov-REUTERS

<専門家が決して勝負してはならないと言うポセイドンは、空母も海岸沿いの軍事基地もすべて呑み込む終末兵器。まもなく最大最新の原潜に搭載されるという>

ロシア海軍で最大かつ最強の原子力潜水艦が引退したが、後継の潜水艦はさらに強大で、いくつかの点でアメリカ海軍最大、最強の潜水艦をも凌駕する脅威になる。

ここ数カ月、長くロシア艦隊最大の原子力潜水艦だったドミトリー・ドンスコイが退役したという噂が流れていたが、ロシア海軍支援運動を率いるウラジーミル・マルツェフは2月6日、ロシアの報道機関に対し、ドミトリー・ドンスコイの正式引退を明らかにした。この艦は、冷戦時代にソビエト連邦で開発されたタイフーン型潜水艦の最後の一隻で、世界最大の潜水艦として広く認められていたが、今は解体が始まっているという。

次の主役は昨年7月に就役したオスカーII級潜水艦ベルゴロドだ。

20発の弾道ミサイルを搭載したドミトリー・ドンスコイと違ってベルゴロドはまだ核兵器の装備を完了していないが、ロシア海軍が「黙示録の兵器」と喧伝する核魚雷「ポセイドン」を搭載できる。

「核兵器を搭載した巨大魚雷ポセイドンは世界の歴史からしてもユニークな存在だ」と、アメリカの潜水艦専門家H.I.サットンは昨年3月の英海軍の公式新聞ナーバル・ニュースに書いている。「ポセイドンは全く新しいカテゴリーの兵器だ。おかげでロシアも西側諸国も、海軍の編成を再構築することになり、それは新たな装備と新たな対抗兵器の開発につながるだろう」

核戦争はロシア有利に

ベルゴロドは現存する世界最大の潜水艦だ。全長約184メートルで、米海軍最大のオハイオ級潜水艦(全長171メートル)よりもはるかに長い。

オハイオ級潜水艦の後継艦として開発され、2031年の就役が予定されるコロンビア級潜水艦もサイズはオハイオ級と同じになるため、今後しばらくロシアのベルゴロドの最大の地位は揺るがない。

「ベルゴロドが、ロシアによる宣伝どおりの性能を発揮するとしたら、ロシアの強力な戦略的資産となるだろう」と軍事専門家ダニエル・デービスは本誌に語った。「強力な兵器は数あるが、特筆すべきはやはり核魚雷ポセイドンだ。これは世界で最も強力な潜水艦発射兵器の1つだろう。沿岸の都市や海軍基地を破壊し、空母のような主要な水上戦闘艦を標的にすることができる」。

「ロシアはウクライナ戦争において、通常兵器による地上戦では劣勢かもしれないが、戦略兵器の場合、話は別だ。限定的な核攻撃の応酬が起きた場合、アメリカの最も強力な水上戦闘艦の一部を破壊することもできる」と、デービスは付け加えた。「だからわれわれは、いかなる理由があってもロシアと核戦争をやってはいけない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中