最新記事
中東

「越えてはならない一線」を明確に、バイデンがイスラエルの戦争拡大を防ぐためにやるべきこと

The Failure of Biden’s Bear-Hug Approach

2024年4月24日(水)15時08分
トリタ・パールシー(クインシー研究所副理事長)
ネタニヤフと抱擁したバイデンが払う代償

4月14日、イランの無人機とミサイルに対し、イスラエルの防空システムが作動した AMIR COHENーREUTERS

<ネタニヤフに肩入れするバイデンが払う代償...イスラエルの暴走をアメリカが止めなければ、アメリカは自国の利益にならない戦争に巻き込まれ、中東から足を抜けなくなる>

少なくとも今までのところは、絵に描いたような「限定的」報復の連鎖だ。

イスラエルがシリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館領事部にミサイルを撃ち込み、革命防衛隊の幹部らを殺害したのは4月1日のこと。

同月13日の深夜、イランは大量のミサイルなどをイスラエルに向けて発射したが、その大半がまだイスラエルの空域に達してもいない時点で、イラン政府は早々に「作戦完了」を宣言した。

ミサイルの大半が迎撃されることは承知の上で、取りあえず果敢に「報復」した事実を誇示できれば、それで十分だったからだ(同月19日未明にはイスラエルがイラン中部にミサイルを撃ち込んだが、あえて首都テヘランは狙わなかった)。

イラン側の目的は復讐ではなく、自国の抑止力を見せつけ、戦争の拡大を回避することにあった。ただし1つだけ、大事な点を見逃していた。

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が一貫して、イランを巻き込む戦争の拡大を望んでいるという事実だ。

昨年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの間で戦争が始まると、戦火の拡大を恐れたアメリカはネタニヤフに圧力をかけ、レバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織ヒズボラへの先制攻撃を思いとどまらせた。

しかしジョー・バイデン米大統領も政権内の外交筋も、まさかネタニヤフの狙いがイランとの戦争にアメリカを巻き込むことにあるとは思っていなかった。

だがネタニヤフには、現下の対ハマス戦を長引かせたい理由がある。戦争が終われば自分の政治生命も終わり、長年にわたる汚職の責任を問われて刑務所行きとなりかねないからだ。

しかもネタニヤフはイランを自国にとって最大の戦略的脅威と見なしており、どこかで決着をつけたいと本気で考えている。

イランと一戦を交え、その戦いにアメリカを引きずり込む。このシナリオはイスラエルにとって願ってもない展開だ。そうすればイランの核武装は遅れ、通常兵器による軍事力も低下するだろう。

結果として中東のパワーバランスはイスラエルに有利な方向に傾き、アメリカとイランの和解という(イスラエルにとって最大の)悪夢を回避できる。

一方でレバノンやイラク、イエメンなどにいるシーア派武装組織の力もそがれるはずだ。

歴代米大統領の判断は

だが戦争の拡大はアメリカの戦略的目標に合致しない。またも中東の泥沼に足を突っ込むような事態になれば、バイデンの再選は危うい。イランからのミサイル迎撃でイスラエルに手を貸したのも、戦争の拡大を防ぎたいからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中