最新記事
中東

「ラファ侵攻」を巡りアメリカとイスラエルの対立が激化、ネタニヤフが同盟国より優先するものとは?

Politics Over Peace

2024年4月2日(火)19時13分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

newsweekjp_20240402031649.jpg

イスラエル軍は連日空爆を実施する南部ラファに地上侵攻に出る構えだ MOHAMMED SALEMーREUTERS

イスラエルが払う代償

イスラエルの有力紙ハーレツのコラムニスト、アロン・ピンカスは25日に、イスラエルはアメリカと「衝突する道を進んでいる」と指摘。建設的な外交を試みるバイデンに対し、ネタニヤフが軽蔑するような態度を繰り返していることを挙げた。

アメリカの要請を無視し、大統領の忠告を軽んじ、国務長官を翻弄し、提案を嘲笑し、戦後のガザについて信頼できる一貫したビジョンを示すことをかたくなに拒み、米政権と公然と対立する──その代償を支払うことになるだろうと、ピンカスは書いている。


今回の国連決議は、イスラエルをひどく侮蔑するものではない。「ラマダン(断食月)期間中の即時停戦と、全ての当事者がこれを尊重して持続可能な停戦への道を開くこと」「人質全員の即時かつ無条件の解放」「人道支援の提供のあらゆる障害を取り除くこと」を要求している。

これに対してアメリカは、紛争を引き起こした昨年10月7日のハマスの暴挙に決議案が言及していないとして棄権。全15理事国のうち残り14カ国が賛成して採択された。

もっとも、決議案には反対するような文言はなかったと、関係者は説明する。草案は「恒久的停戦」を求めていたが、米国連代表部はラマダン期間中のみという文言に変更させ、「持続的な停戦」につながることを期待するとした。

ただし、3月上旬に始まったラマダンは残り2週間足らずで、アメリカ、イスラエル、エジプト、カタールの外交官が個別の交渉で提案した6週間の停戦ほど長くはない。

それでもネタニヤフは、人質解放を条件とする停戦ではないと主張するが、これは詭弁だろう。決議案に従えば、「即時停戦」と「全ての人質の即時かつ無条件の解放」が同時に行われると考えられる。

いずれにせよ、少なくともラマダン明けまでに停戦は実現しそうにない。安保理決議には拘束力があるとはいえ、国連には執行機関がない。イスラエルもハマスも「要求」を無視する可能性が高い。

ならばなぜ、ネタニヤフはアメリカの棄権にこれほど激怒したのか。長年、イスラエルを非難するか処罰する安保理決議で拒否権を行使することがアメリカのイスラエル支援の証しだった。

その意味で今回の棄権は「アメリカはもはやイスラエルのご機嫌取りのために拒否権を行使したりはしない」というメッセージとも取れる。これがことさらネタニヤフを怒らせたのは、このところ同様のサインが相次いで発信されていたからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、持続可能性規則の変更検討へ 米カタールが圧力

ワールド

ルラ氏とトランプ氏、マレーシアで週末会談の可能性=

ビジネス

ウーバー、EV限定配車サービスを「エレクトリック」

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%に据え置き 予想通り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中