最新記事
ウクライナ

【アウディーイウカ陥落】ロシアの近接航空支援や滑空爆弾に対しウクライナ軍の空域には穴が開いていた

How Ukraine Lost Avdiivka

2024年2月20日(火)14時59分
ブレンダン・コール

ウクライナのネットメディア「キーウ・インディペンデント」は、ウクライナ軍がアウディーイウカを防御していた第110機械化旅団に増援を送るなど、撤退が遅れたことで大勢の兵士の命が失われたと報じた。シルスキーが正式にアウディーイウカからの撤退を発表したのは、17日の午前2時のことだった。第110機械化旅団のイワン・セカチ報道官はキーウ・インディペンデントに対して、同旅団の全ての部隊がアウディーイウカから撤退したと述べた。

ジャーナリストでウクライナ研究者のコンスタンティン・スコルキンは、「結局は、以前からアウディーイウカ撤退を提案していたワレリー・ザルジニー前総司令官が正しかったということだ」と本誌に述べた。それに対してウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は「アウディーイウカを守るよう軍に要請し、各拠点に配備された兵士たちの元を個人的に訪れて激励して」きた。

 

米シンクタンクの戦争研究所(ISW)は、ロシアは過去数日間、地上部隊の攻撃を支援する「近接航空支援」をしたと説明。アウディーイウカの複数カ所で、撃墜がほぼ不可能な滑空爆弾を使用した攻撃も行った。

ロシアに一時的に局地的な制空権を奪われた

ISWは、ロシアが連日猛攻撃を行えたことは、「ウクライナ側がアウディーイウカ周辺の空域へのアクセスを遮断することができなかった」ことを示唆しており、ロシア軍が一時的に局地的な制空権を確保して第110機械化旅団を撃退したと結論づけた。

「重要なのは、次に何が起きるかだ。ウクライナ軍には、ロシア軍がドンバス地方の完全支配に向けて進軍するのを阻止するための新たな防衛線があるのだろうか」とスコルキンは述べた。「(ロシア軍の)次なる狙いはドネツク州の中心都市スラビャンスクだ」

「プーチンはアウディーイウカ制圧を祝い、これを大勝利だと宣伝するだろう。だがロシア軍が被った損失を考えれば、これが大勝利ではないことは明らかだ」と彼は言う。「ロシア軍には、今回のような作戦を続けていくための資源があとどれぐらい残っているのだろうか」


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ

ビジネス

日米財務相、緊密な協調姿勢を確認 金融政策「話題に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中