最新記事
能登半島地震

自衛隊を「災害時の何でも屋」にしてしまっている日本...必要なのは日本版FEMAの創設だ

JAPAN NEEDS ITS OWN FEMA

2024年1月23日(火)20時20分
高橋浩祐(ディプロマット誌東京特派員)

日本にも気象庁、消防庁、自衛隊など防災や災害対応に当たる組織はある。政府機関全体を統括する組織としては、内閣官房(緊急事態対応・危機管理を担当)と内閣府(防災を担当)が指揮を執り、警察庁、消防庁、海上保安庁、防衛省など現場で活動する各組織の調整を行う。

だが状況全体に目配りし、調整を行う内閣官房と内閣府のマンパワーは数百人程度にすぎない。それに比べ、FEMAの人員は2万人超。全米各地に10の地域オフィスがある。

さらに、日本では内閣府などの省庁は基本的に2年以内にほぼ全ての職員が異動するため、防災や危機管理のノウハウが蓄積されにくい。一方、FEMAは多くの職員が長期間従事して高度な専門性を身に付けている。

このように、政府の熟練した人材の不足が、自衛隊に大きな負担をかけている。自衛隊は大規模災害が起きるたびに、何でも屋と化している。

今回の能登半島地震でも、彼らはさまざまな仕事を引き受け、道路が寸断されて大量の雪や瓦礫がある厳しい状況で救援活動を続けている。輸送船や大型ヘリコプターが投入されており、間もなく被災地全域の人々の元に到達するだろう。

東日本大震災直後に起きた中露の「挑発」

しかし、その自衛隊に対し、岸田は「避難所を回って救援物資についての聞き取りを行う」ことも指示を出した。実際に自衛隊は、現地に物資を運ぶ際に被災者の要望を細かく聞き取るチームを編成し、情報を集約している。

有用ではあるが、このようなことが続けば自衛隊の負担が大きくなりすぎる。彼らの究極の任務は、外敵に対する国防だ。大規模な災害派遣活動は、自衛隊の即応態勢と訓練を維持するための障害になっている。

国防に空白があってはならない。2011年3月の東日本大震災後にも、ロシアの空軍機が日本の防空識別圏に接近したり侵入したりした。中国の国家海洋局の小型機は東シナ海の公海上などで複数回、海上自衛隊の護衛艦に接近した。これらの出来事は領海侵犯に対する日本の対応能力や、災害救援活動中に日米同盟が実際に機能するかどうかを試すためだったと考えられる。

日本版FEMAの設立は、東日本大震災後も含めて過去にも議論されたが、構想は棚上げされた。各省庁が消極的なのは、自分たちの存在意義に関わる業務や仕事を減らしたくないからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB利下げ観測を意識 7

ビジネス

FRB「近いうちに利下げ必要」、労働市場は減速=S

ワールド

スイス大統領、米関税回避で合意得られず 国務長官と

ワールド

トランプ氏、早ければ来週にプーチン大統領と直接会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 9
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 10
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中