最新記事
能登半島地震

自衛隊を「災害時の何でも屋」にしてしまっている日本...必要なのは日本版FEMAの創設だ

JAPAN NEEDS ITS OWN FEMA

2024年1月23日(火)20時20分
高橋浩祐(ディプロマット誌東京特派員)

日本にも気象庁、消防庁、自衛隊など防災や災害対応に当たる組織はある。政府機関全体を統括する組織としては、内閣官房(緊急事態対応・危機管理を担当)と内閣府(防災を担当)が指揮を執り、警察庁、消防庁、海上保安庁、防衛省など現場で活動する各組織の調整を行う。

だが状況全体に目配りし、調整を行う内閣官房と内閣府のマンパワーは数百人程度にすぎない。それに比べ、FEMAの人員は2万人超。全米各地に10の地域オフィスがある。

さらに、日本では内閣府などの省庁は基本的に2年以内にほぼ全ての職員が異動するため、防災や危機管理のノウハウが蓄積されにくい。一方、FEMAは多くの職員が長期間従事して高度な専門性を身に付けている。

このように、政府の熟練した人材の不足が、自衛隊に大きな負担をかけている。自衛隊は大規模災害が起きるたびに、何でも屋と化している。

今回の能登半島地震でも、彼らはさまざまな仕事を引き受け、道路が寸断されて大量の雪や瓦礫がある厳しい状況で救援活動を続けている。輸送船や大型ヘリコプターが投入されており、間もなく被災地全域の人々の元に到達するだろう。

東日本大震災直後に起きた中露の「挑発」

しかし、その自衛隊に対し、岸田は「避難所を回って救援物資についての聞き取りを行う」ことも指示を出した。実際に自衛隊は、現地に物資を運ぶ際に被災者の要望を細かく聞き取るチームを編成し、情報を集約している。

有用ではあるが、このようなことが続けば自衛隊の負担が大きくなりすぎる。彼らの究極の任務は、外敵に対する国防だ。大規模な災害派遣活動は、自衛隊の即応態勢と訓練を維持するための障害になっている。

国防に空白があってはならない。2011年3月の東日本大震災後にも、ロシアの空軍機が日本の防空識別圏に接近したり侵入したりした。中国の国家海洋局の小型機は東シナ海の公海上などで複数回、海上自衛隊の護衛艦に接近した。これらの出来事は領海侵犯に対する日本の対応能力や、災害救援活動中に日米同盟が実際に機能するかどうかを試すためだったと考えられる。

日本版FEMAの設立は、東日本大震災後も含めて過去にも議論されたが、構想は棚上げされた。各省庁が消極的なのは、自分たちの存在意義に関わる業務や仕事を減らしたくないからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

船舶向けLNG需要、2030年までに少なくとも倍増

ビジネス

S&P中国法人に業務是正警告、証券当局が監督強化

ワールド

「ウクライナ敗北は中国の攻撃姿勢強める」 台湾軍幹

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中