最新記事
中東

死に絶える中東和平...ハマスとイスラエルの衝突の先にある「最悪のシナリオ」

2023年10月18日(水)11時50分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)
爆撃で破壊されたガザのビル

度重なるイスラエル軍の爆撃で破壊されたガザ中心部のビル(10月13日) Saleh Salem-REUTERS

<ハマスの奇襲作戦「アル・アクサの洪水」はイスラエルに未曾有のパニックをもたらした。イスラエルのガザ地区への報復の爆撃もエスカレートし、地上侵攻も始まろうとしている。またもや希望を挫かれたパレスチナ人に残されるものとは──>

アラブ現代史においてパレスチナ人で最も偉大な詩人の一人、マフムード・ダルウィーシュの残した言葉がアラブ諸国のSNS上で再び注目され話題を呼んでいる。


戦争が終わり、握手を交わすリーダーたち
帰らぬ人となった息子をただただ待ち続ける婆さん
あの女性も愛しい主人を今も待ち続ける
子供たちも勇敢な父さんの帰りが待ち遠しい
誰が国を売ったのか知る由もない
けれど、その代償を払わされた者は確かにいた(見た)!

この現象は、イスラエルのガザ地区への無差別的な攻撃を受けてのものだ。

 

戦争にはいずれ終わりが来る。しかし終戦後に残される破壊の爪痕は計り知れない。戦争は人々の暮らしの全てを変えてしまい、命と国を守ることに必死となる。これこそ、戦争の本質である。

逃げ惑うガザの人々をテレビ画面越しに見て、戦争の理不尽さを改めて突き付けられる。

綿密に練られた作戦「アル・アクサの洪水」

1947年、国際社会はパレスチナ人が住んでいた土地をパレスチナ(アラブ国家)とイスラエル(ユダヤ国家)に分割し、エルサレムを国際管理下に置く決議を採択した。これにアラブ諸国が反発して第1次中東戦争が勃発。圧勝したイスラエルがパレスチナ人を追放し、90万人以上のパレスチナ難民が生まれる結果となった。エルサレムの西半分はイスラエル、東半分はヨルダン領に編入された。

その後、67年の第3次中東戦争でアラブ連合に勝利したイスラエルは、東エルサレムを含むヨルダン川西岸やガザ地区など今日「パレスチナ」と国際社会に呼ばれる地域を占領した。これは国連安保理決議242号で占領地と認められている。パレスチナ人を含むアラブ人は、この土地は不法に占領されたもので、本来はパレスチナのものだと訴えている。

今月7日にガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが「アル・アクサの洪水」と名付けた大規模な攻撃を仕掛けたにより、イスラエルは73年の第4次中東戦争以来、経験したことのない危機的状態に陥っている。

現地時間7日の午前6時過ぎ、ガザからテルアビブやエルサレム、南部の諸都市に向けて数千発のロケット弾が発射された。この「空からの援護」を利用する形で、ハマスの軍事部門「イズ・アルディン・アル・カッサム旅団」の戦闘員が分離壁を突破し、ガザ地区に隣接する町を襲撃した。作戦は綿密な準備の上で実行されたものだったことがうかがえる。

ハマスの占拠下でイスラエル軍の戦車や装甲車両が焼き払われる写真や動画が拡散され、イスラエル兵数十人が捕らえられた。これを受けて、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は「われわれは戦争状態にある」と宣言した。

イスラエル軍スポークスマンのリチャード・ヘクトは記者会見で、ハマスから町を取り戻すための戦闘が予想よりも長引き、2日以上かかったと認めた。「無敵の軍隊」としてのメンツが打ち砕かれる異例の事態となった。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中