最新記事
動物

ピラニアの群れがワニに襲い掛かり、激しく食い荒らす...アマゾンで撮影された衝撃映像

Pack of Piranhas Feasts on Dead Caiman in Terrifying Video

2023年9月17日(日)20時00分
ジェス・トムソン
ピラニア

flyingv43/iStock

<映画では恐ろしい「人食い魚」として描かれるピラニア。実際には人が襲われることは稀だが、死亡事故も発生している>

南米アマゾン熱帯雨林の川で、ピラニアがワニの死骸に群がり、激しく食らいつく衝撃的な映像が撮影された。この映像は、インスタグラムに投稿されたもので、カイマン(ワニの一種)の死骸を何匹ものピラニアが勢いよく食べている様子が捉えられている。

■【動画】アマゾン熱帯雨林の川で、カイマンの死骸に群がって激しく食い荒らすピラニアたち

「ピラニアはよく映画で人食い魚として描かれるが、実際はハンターというよりスカベンジャー(腐肉食者)だ」と投稿者は説明している。「ピラニアが食べるのは主に昆虫、魚、甲殻類、蠕虫(ぜんちゅう)で、時折カイマンの死骸を食べることもある。人間にとって危険なのは、彼らが挑発されたと感じたときか、飢えているときだけだ」

ピラニアは南米に生息する淡水魚で、30〜60種いると考えられている。最も大きいピラニアナッテリーは体長50センチほどに成長する。ピラニアは20匹前後の群れで行動し、鋭い歯を持つことで知られる。

映画ではよく、骨から肉を引き裂く様子などが描かれるが、実際にはピラニアはほとんどの場合、魚や水生爬虫類、植物しか食べない。ただ、かむ力は強く、2012年に学術誌「サイエンティフィック・レポート」に掲載された研究によると、ブラックピラニアのかむ力は体重の3倍にあたる約1.5キロもあった。

逆にピラニアを食べる捕食者はさまざまおり、カイマンもその1つ。カイマンは中南米に生息し、平均体長は2メートル前後だ。

「ピラニアはアマゾンの生態系の重要な一部であり、他の動物の個体数を抑制するのに役立っている」と動画の投稿者は説明している。「アマゾンで泳ぐことがあっても心配しないで。ピラニアのほうがあなたを恐れるだろう」

「人食い魚」は誤った認識だが

一般的なイメージとは異なり、ピラニアが人間を襲うことは稀で、襲われてもたいていは軽傷ですむ。ブラジルのパルマス市近郊の人工湖で2007年上半期に報告されたピラニアによる攻撃190件のうち、人が負った傷はすべて足を1回かまれたというものだ。

今年5月には、ブラジルのビーチリゾートで8人がピラニアにかまれて負傷した。ウェスタン・ケンタッキー大学のスティーブ・ハスキー生物学教授はこの出来事について、「ピラニアが人間に無闇に襲いかかることはない」とオンラインメディアのライブ・サイエンスに述べている。

人にかみついたのは「ピラニアが(人間が与える)エサに慣れているためで、ピラニアが人をかむというのは、サメの攻撃と同じように、誤った認識の一例だ」

ただ、ピラニアの攻撃がより獰猛になることも時折あり、実際にピラニアに襲われて人が死亡した例もある。2021年には、湖でハチの群れから逃れようとした男性がピラニアに襲われて死亡したと報じられた。2015年には、6歳の少女が乗っていたカヌーが転覆し、ピラニアに足をかまれて死亡している。


キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中