最新記事

注目ニュースを動画で解説

誰が批判している? 処理水をめぐる日本叩きに見る中国人「反日感情の深層」とは【注目ニュースをアニメで解説】

2023年9月14日(木)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
日本をたたく中国人の心理

Newsweek Japan-YouTube

<処理水放出で怒り狂う中国人と、事実を無視して庶民の怒りに火を付ける中国政府の動機について考察したアニメーション動画の内容を一部紹介>

事実を無視し、メディアを統制してまで庶民の怒りに火を付ける──中国政府は福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を激しく批判しているが、いつもの日本たたきとはやや様相が異なる。今の騒ぎの異質さを深掘りすれば、中国人の反日感情の深層が見えてくる。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「なぜ中国だけが怒り狂う? 処理水をめぐる日本叩きに見る中国人「反日感情の深層」とは?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

1949年に共産党の統治が始まって以来、中国では反日感情の高まりが周期的に繰り返されるようになった。最近では2012年に日本が尖閣諸島(中国名・釣魚島)を国有化したことをきっかけに反日ムードが高まり、BBCの14年の世論調査で日本が嫌いと答えた中国人は過去最高の90%にも上った。

福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出をきっかけに、今また同じような騒ぎが繰り返されている。

中国人の90%が「日本人が嫌い」と回答(2014年、BBC調査)

中国政府は通常、地理的・歴史的な「根拠」や古文書の記載などに基づく自国の解釈を「動かしようのない事実」と主張し、国民の怒りや憎悪をあおるのがお決まりだ。

それなのに今回は日本政府の海洋放出を「無責任」と断じるばかりで、処理水の安全レベルという肝心要なポイントについては、ひたすら事実を無視するか曖昧にしている。

中国政府のプロパガンダ展開方法

中国の社会政治体制は古代から今に至るまで極端なヒエラルキー型の硬直的なシステムだ。階層の上位者が下位者を経済的に搾取し、肉体的・心理的な虐待を加える。それでも安定を保っているのは、各中間階層で個人は抑圧者であると同時に被抑圧者だからだ。

上位者にいじめられた人間は自分よりも下位の人間をいじめて憂さを晴らす。最下層の人間はサンドバッグ代わりの対象を攻撃する。

中国の極端なヒエラルキー型社会

共産党支配が始まった当初はそれが地主であり、その後は鄧小平ら「走資派」、そして今は「小日本」がたたかれている。もっとも、皮肉なことに、抑圧された人々は憂さ晴らしをする一方で、深層心理ではたたく対象にひそかに憧れてもいるのだが。

最下層中国人にとってのサンドバッグの変遷

ただ、際限なき日本たたきは「ブーメラン」になる恐れもある。反日デモは自然発生的に見えて、実は入念に演出されている。党は草の根レベルの党細胞によって統制された「愛国組織」を通じて暴発を操作し、微調整することができる。(「中国民間対日索賠連合会」「中国民間保釣連合会」などがそれに当たる)

これらの組織は反日活動に熱心になりすぎて暴走すれば解散させられる。日本がもたらす利益や有益な外交関係まで危うくしないために、党指導部はしばしば自制を求め、事態を収拾する必要に迫られるのだ。

反日感情をコントロールする中国政府

共産党が目立たせたい対日問題では、党は人々に騒ぎを起こす動機付けを与えるか、自発的に行動を起こしたかのように錯覚させる嘘をつかなければならない。今回の福島原発の問題がそれだ。党は、岸田文雄首相の台湾主権に関する立場や自由で開かれたインド太平洋を重視する姿勢などが気に入らず、日本を苦しめたいと思っている。

処理水放出に問題がないことは、IAEA(国際原子力機関)がデータを明確に示して結論付けているが、今回は反日感情をたきつけるために公然と事実を無視する道を選んだのだ。

福島原発の問題を政治利用する中国

■詳しくは動画をご覧ください。

ソニーのブラビアが30%オフ【アマゾン タイムセール(9月30日)】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

出口局面で財務悪化しても政策運営損なわれず、正常化

ワールド

焦点:汚染咳止めシロップでインドなど死亡数百件、米

ワールド

アングル:COP28、見えない化石燃料廃止への道筋

ワールド

OPECプラス閣僚会合、現行政策調整の可能性低い=

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    エリザベス女王も大絶賛した、キャサリン妃の「美髪」6選...プリンセス風ブローから70年代スタイルまで

  • 2

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が爆発、巨大な黒煙が立ち上る衝撃映像

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    ウクライナ「戦況」が変わる? ゼレンスキーが欲しが…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 7

    新型コロナ「万能ワクチン」が開発される 将来の変…

  • 8

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 9

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 10

    ワグネルに代わるロシア「主力部隊」の無秩序すぎる…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 4

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 7

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 8

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 9

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 10

    NATO加盟を断念すれば領土はウクライナに返す──ロシ…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 9

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

  • 10

    爆撃機を守る無数のタイヤ、ドローン攻撃に対するロ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中