最新記事
BOOKS

路上売春に行く私を、彼氏は笑顔で送り出してくれ、帰ればセックスしてくれるから「私はそれで幸せ」。なぜ彼女は...

2023年8月14日(月)19時10分
印南敦史(作家、書評家)
歌舞伎町の女性

写真は本文と関係ありません maruco-shutterstock.

<長期取材を重ねた高木瑞穂氏によれば、大久保病院側に立つ女性は「ホス狂い」ばかり。新宿歌舞伎町に増殖する「街娼」の深すぎる病巣>

『売春島』を筆頭とするノンフィクション作品を送り出してきた高木瑞穂氏は、私が個人的に全幅の信頼を置いている人物だ。緻密に取材を重ねる姿勢に、強く共感できるからである。

 
 
 
 
 

Twitter(どうでもいいが、Xとは書きたくない気分)も随時チェックしているので、1年以上前から毎日のように歌舞伎町に足を運んでおられることは知っていた。だが、それが新刊『ルポ 新宿歌舞伎町 路上売春』(高木瑞穂・著、鉄人社)の取材のためだったとは想像もしていなかった。

本書において氏が"現在地"と呼んでいるのは、東京・新宿歌舞伎町の高層ビル「東京都健康プラザ ハイジア」と、そこに隣接する「新宿区立大久保公園」周辺。マスコミで取り上げられる機会も多いのでご存じの方もいるだろうが、「街娼」たちの根城であるエリアである。氏はここで時間をかけ、彼女たちに取材を重ねてきた。

根底にあるのは「なぜ彼女たちは路上を選ぶのか」という疑問であり、それを解き明かそうと試みたわけだ。


しかし街娼たちを直撃して立ち話をする程度では、表層部分は汲み取れても、その真相には辿り着かない。やはり長期にわたる密着取材が必要だろう。そして見通しをよくするためには、全国に点在する街娼スポットを網羅するのではなく、ハイジア周辺だけに絞る必要もあるだろう。むろん取材対象者数は、多ければ多いにこしたことはない。(「プロローグ」より)

話を聞いている相手は、16歳の少女から年齢不詳の老女まで多種多様。しかし当然のことながら、どうしても気になるのは上述した「なぜ彼女たちは路上を選ぶのか」という問題だ。友だちからの紹介などもあるようだが、たとえば印象的なのは17歳の純連(仮名)のケースである。

高1で出会い系サイトでの援助交際を覚え、地元である神奈川県下の援助交際デリバリーヘルス(援デリ)グループに所属したのち、"現在地"に流れついたのだという。リスクの多い路上を選んだのは、「より手軽さを重視した結果」だとか。


「だって面倒くさいじゃないですか。何度もメールをやりとりするのがダルいし、それに待ち合わせの場所で、相手が私のことが好みじゃないと、遠くから顔だけ見てすっぽかされるし。実際はほとんどお金にならないんですよ。
 働いていた援デリが摘発されて、援デリ時代の人脈でキャバなら潜り込めるアテがあったけど、時間通りに出勤するとかの規則が厳しくて働く気になれなかった。もちろんフーゾクは年齢的に無理。だったら街で立つほうが手軽に、しかも確実に稼げるかな、と」(146ページより)

そこで立ちんぼのひとりに接触した結果、「キャップの強面の男」(監視役)を紹介され、自ら志願して"組織"に入ったのだそうだ。


「やり方は簡単。路上で客取ってもいいし、キャップの男の人から『出会い系で客を捕まえた』と、電話で呼び出されてセックスすることもある。何より、根がだらしない私の性格に合ってる仕事だった」(147ページより)

このように地方の少女が歌舞伎町に遠征し、"現在地"が路上売春の巣窟であることを知るのは珍しくないという。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中