最新記事
中東

イスラエル極右政権の復権と報復の連鎖──止まらない民衆間の暴力

2023年6月27日(火)12時55分
錦田愛子(慶應義塾大学教授)
焼かれた車両(ラマラ)

入植者に焼かれたパレスチナ人の車両(6月21日、ヨルダン川西岸地区ラマラ) Ammar Awad-REUTERS

<イスラエル軍がヨルダン川西岸地区を攻撃するのに戦闘ヘリコプターのアパッチを投入したのは第2次インティファーダ以来20年ぶり。イスラエル・パレスチナ双方の一般人の間でも、互いへの暴力が拡大している。緊張の高まりの背景にあるのは>

パレスチナ自治区の抵抗運動とイスラエル軍・入植者の間での衝突が、ここ最近、激しさを増している。報復の連鎖が続き、暴力の拡大が止まらない状況となっている。

背景にはどんな政治構造があるのか、今日の状況にはどのような特徴がみられるのか。過去数年の間にみられてきた、現状につながった展開を振り返ってみたい。

止まらない報復の連鎖

ヨルダン川西岸地区北部の町ジェニンで6月19日に起きたイスラエル軍との衝突は、近年に例をみない大規模なものとなった。ハマース関係者の拘束のため難民キャンプに入ったイスラエル軍の部隊は、イスラーム・ジハードの武装勢力を含む反撃にあい、激しい銃撃戦となった。

イスラエル軍はドローンに加えて戦闘ヘリコプターのアパッチを投入し、パレスチナ側では15歳の少年アフマド・サケルを含む5人が殺され、重傷者23人を含む91人の負傷者が出た。西岸地区での攻撃にアパッチが使用されたのは、第2次インティファーダ以来で20年ぶりだという。

翌20日にはパレスチナ人による報復攻撃が起きた。入植地エリでガソリンスタンドとその近くのホムス・レストランが銃撃され、イスラエル人の17歳の少年を含む4人の入植者が射殺され、4人が負傷した。実行犯の1人はその場で射殺され、もう1人は数時間後、イスラエル軍の特殊部隊により殺された。ハマースはこの銃撃事件が傘下のカッサーム旅団により実行されたことを認め、イスラエルの犯した罪に対する「当然の報い」だとの声明を出した。

これに対して入植者らもまた即座に報復に動いた。同じ日の晩のうちに近郊から車で集まった入植者がエリ入植地の近くの複数のパレスチナ人の村を襲撃し、住民に対して銃を向け投石をし、家屋や車、農地などに放火した。この襲撃に関連して3人のイスラエル人が逮捕されたが、その間にパレスチナ人34人が負傷し、救急車を含む140台の車が焼かれる惨事となった。襲撃を受けた町のひとつフワラは、今年の2月にも報復攻撃として入植者300人以上による襲撃を受けており、家屋36軒、車100台以上が焼かれる事件の起きた場所である。

パレスチナ自治区の村と入植地との間でのこのような衝突は、これ以前にも繰り返し起きており珍しいことではない。とはいえその規模はこれまで比較的限られたものであった。最近見られる動向では、報復のサイクルがきわめて早く、より激しくなってきていることが指摘される。こうした状況を中東のメディアは連日、速報で伝えており、21日の深夜にイスラエル軍がナーブルス市内で家屋破壊を行う様子はアル=ジャジーラなどで生中継で報道された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月小売売上高0.5%増、自動車需要堅調 新学期

ビジネス

物価動向の見極め必要、9月・秋の利下げ判断巡り=米

ワールド

ウクライナ住民、米ロ首脳会談控え警戒心

ワールド

米ロ会談、成果あればウクライナ交えた3者協議可能─
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中