最新記事
チベット

「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ

MANIPULATING BIASES

2023年6月1日(木)18時02分
マグヌス・フィスケジョ(コーネル大学准教授、人類学)

230606p46_DMA_03.jpg

チベット自治区を訪問し、ラサ近郊の僧院を視察した習近平国家主席(2021年7月22日) XIE HUANCHIーXINHUA/AFLO

そこに「小児性愛」を見るのは西洋人の「心が汚れて」いるからだと、インドの識者は言う。西洋人の人類学者である私は、そこに異なる文化やジェスチャーを理解することの困難さを見る。

その困難さを、中国の宣伝工作部隊は巧みに利用した。SNSのユーザーが、こういう動画にどう反応するかも知っていた。たいていの人はチベットの文化も慣習も知らない。ましてや「舌を吸う」に性的な意味がないとは思わない。一方で、キリスト教の聖職者に小児性愛者がいることは知っている。この無知と偏見に、中国側は付け込んだ。そして聖職者であるダライ・ラマを小児性愛者に仕立てた。

まんまと作戦は成功した。この偽情報は爆発的に拡散し、世界中でダライ・ラマとチベット人の評価が下がった。チベットで中国政府が進める民族文化抹殺政策に目を向ける欧米メディアはほとんどなかった。

するとダライ・ラマの事務所は、ダライ・ラマの「言葉が誰かを傷つけたのなら」謝罪するという声明を出した。国際社会への配慮なのだろうが、チベットの人たちは混乱した。謝る必要はないと、みんな思っていた。だからダラムサラやラダックでは、ダライ・ラマを支持する自然発生的なデモが行われた。

この事件全体を考えているうちに、ある古い記憶が脳裏に浮かんだ。人類学のフィールドワークで、中国とミャンマーの国境地帯に住むワ族の人々を訪ねたときのこと、すぐ近くに赤ん坊を抱いた若い母親がいた。すると彼女は、赤ん坊に口移しで食べ物を与え始めた! そんな光景は初めてで、私は思わず目をそらした。見てはいけないプライベートな、ほとんど性的な行為に思えたからだ。

もちろん、そこに性的なものを見たのは私だけだった。ワ族の人なら、少しも性的だとは思わない。口移しで幼児に食べ物を与えるのはワ族が日常的に行っていることだ。プラスチック製のスプーンが普及していない地域では、たぶんどこでも行われていることだろう。

あのときの私の混乱は、ダライ・ラマの行為に対する西洋人の群集心理的な反応に似ている。欧米のSNSにばらまかれた悪意ある画像を目にした多くの人が、そこにハリウッドの大物映画人のゆがんだモラルとセクハラを重ね合わせた。悪意の存在を疑う人はほとんどいなかった。仕掛けた側は、ただ小児性愛をにおわせるだけで十分だった。後は人々が勝手に解釈してくれた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送(8日配信記事)NZ中銀、景気支援へ0.5%利

ワールド

英保守党党首、住宅購入課税廃止や歳出削減による債務

ワールド

中国、将来の攻撃に備え能力強化 新装備開発=台湾国

ビジネス

午前のドルは152円半ばで上昇一服、急ピッチな上昇
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中