最新記事
NATO

ロシアとの戦争に備えて戦時体制に入ったNATO

NATO Has Switched to War Footing With Russia

2023年6月19日(月)13時24分
ブレンダン・コール

ウクライナ侵攻でロシアの脅威に目覚め、NATOに加盟したフィンランド(4月4日、ヘルシンキ) Markku Ulander/Lehtikuva/REUTERS

<抑止が失敗した今、ロシアとの直接的な衝突は「いつなんどき起きるかわからない」とNATO高官の一人は警告。準備を急ぐよう促した>

「国民に怯えすぎ!」 演説するプーチン大統領、聴衆との間の「異常な距離」が話題に

ウラジーミル・プーチンがウクライナに全面侵攻したおかげで、NATO諸国は、冷戦終結以降は想像もつかなかった計画に着手し始めている----ロシアとの軍事衝突だ。

だが、7月11日からリトアニアのビリニュスで開かれるNATO首脳会議を前に、かつてヨーロッパ連合軍最高指揮副官を務めたリチャード・シレフは、NATOはとてもロシアと戦争できる態勢ではないと語った。

「本気で尻を叩く必要がある」とシレフはニューズウィークに語った。ロシアが侵略してきたときは自力でも跳ね返す覚悟で軍備増強をしているポーランドのような例外はあるものの、他の同盟国は縮小傾向にある軍事予算にを見直すべきだと言う。

最大の脅威は中国ではなかった

「東欧で大規模な戦争が進行している。これは地上戦であり、空中戦でもある。したがって、空と陸に投資する必要があるが、まだ実行されていない」とシレフは述べる。「(NATO事務総長の)イェンス・ストルテンベルグは、2022年にマドリードで開いた首脳会議で、NATOは即応部隊を30万人に増強すると発表したが、それもまだできていない」

イギリスの退役将軍でもあるシレフによれば、NATO全体で見られるそうした予算削減の一例がイギリス軍であり、予算が切りつめられ「ばかげた規模」にまで小さくなっているという。その背景には、防衛幹部が、長期的な最大の脅威はロシアではなく中国だと信じていたことがあるとシレフは考えている。

「重要なのは地理であり、われわれに最も近いオオカミはロシアだ」とシレフは述べた。これまでのNATOによる「抑止は失敗」であり、そのせいで2014年にプーチンが一方的にクリミアを併合した後も、戦力を増強する機会を逸したという。

「NATOが、ロシアとの通常戦争に堪える戦力を捻出できるとは思えない」

ロシア政府と国営メディアは、この戦争は、すでにロシアとNATOの代理戦争であると主張しているものの、NATOは戦闘において直接的な役割を避けようと苦心し、そのかわり、ロシアの侵略に対抗するための装備をウクライナに提供してきた。

だが、ロイターの報道によれば、NATO高官のひとりであるロブ・バウアー大将は5月、NATOは、ロシアとの直接的な衝突は「いつなんどき起きるかわからない」という事実に備えなければならないと話したという。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、FEMA廃止案を撤回 州主導の災害対応継続

ワールド

クルド人組織PKKが武装解除、トルコとの対立終結へ

ワールド

ウクライナ、ロシア西部にドローン攻撃 戦闘機・ミサ

ワールド

米、ウクライナ軍事支援再開 ゼレンスキー氏が表明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中