最新記事
タイ

タイの経済成長率はASEAN加盟国でほぼ最下位、復活に必要なものとは?

THAILAND’S CHOICE

2023年5月22日(月)13時22分
ペートンタン・シナワット(タイ貢献党・首相候補)
タイ総選挙

タイ総選挙ではピタ党首(中央)が率いる前進党が第1党に JORGE SILVAーREUTERS

<かつて急成長を遂げたタイだが、誤った政策で国際的な信用も経済も失った。新たな投資を呼ぶには? 今こそ民主政治で変革を進めるべき時>

タイでは2014年の軍事クーデター以来、人権侵害と権力の乱用が蔓延した。国家としての国際的な評価は急落し、経済の見通しも暗転した。いま方向転換しなければ、タイの将来は暗いままだ。

プラユット現政権の下で、表現の自由は大きく制限された。若い政治活動家は虐待や投獄、国外追放の憂き目に遭った。ロヒンギャなど少数民族や経済移民は差別を受け、過酷な生活を強いられている。

所得格差と一般世帯の債務は、アジアでも最悪の部類に入っている。かつてタイ経済は急成長を遂げた時期もあったが、現在の経済成長率はASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国で最下位に近い。

私がタイの首相に就任したなら、この国に必ず変革をもたらす(編集部注:5月14日の下院総選挙で筆者が首相候補のタイ貢献党は政権奪取を狙ったが、獲得議席数で第2党となった。今後、第1党となった前進党を中心に連立交渉が本格化する)。

タイ貢献党の信念は、共感に根差した資本主義こそ諸問題の唯一の解決策だというものだ。経済再建のため、少数者による支配や縁故主義を排し、自由で公正な競争を促して市場主導の革新性を追求していく。

格差解消には、効果的な福祉と所得支援が必要だ。昨年4月にわが党は労働者の技能開発を目指す「一家に1人ソフトパワー」構想を掲げた。潜在的な労働力を活用し、全国民の雇用機会と所得を増やす。

タクシン元首相の娘である私は、世界の多くの指導者と会い、外交について見識を深めることができた。

過去の誤った政策で損なわれたタイの信頼を回復する責任を痛感している。さらには持続可能性と包容力のある経済を強みにして、新たな投資を呼び込みたい。

ASEANの金融ハブになるという目標に向けては、デジタル経済にまつわる難題に対処できるインフラを確保しなければならない。

そのため17歳以上の国民全員に1万バーツ(約4万円)の電子ウォレットを提供する計画を既に発表した。さらには政府のシステムにブロックチェーン技術を導入し、公共サービスの利用を簡便にする。

タイは14年のクーデター後、友好的だった多くの国から制裁を科され、援助を打ち切られた。今は特に欧米諸国との関係を取り戻したい。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは148円前半、株高一服で円反発

ビジネス

野村HDの4-6月期純利益、前年比52%増の104

ビジネス

豪コモンウェルス銀、AI導入で45人削減へ 労組反

ワールド

アングル:トランプ氏の移民摘発で止まる建設工事、人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入先のカナダやブラジルへの高率関税はこれから
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 6
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 7
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中