最新記事
ロシア

ロシア潜水艦隊に落ちる影...その将来は? 専門家が想定する2つのシナリオ

RUSSIA’S WEAKENED NAVY

2023年5月16日(火)13時30分
エリー・クック
潜水艦

REUTERS/Yoruk Isik

<冷戦終了後もアメリカに次ぐ水準を持つといわれながら、経済制裁で新鋭艦建造も技術開発もままならず>

「まっとうな海軍なしには、ロシアに国家としての未来はない」──2009年、ロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領(当時)は海軍力増強の包括的な計画推進の必要性をこう力説した。

それから十有余年、ロシアの水上艦隊は期待に応えていない。昨年4月の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」の沈没などメディアが派手に取り上げる惨事が続き、ロシア唯一の空母は度重なる火災にたたられるありさま。比較的新型で小型の一部の艦艇を除けば、ロシアの水上艦の多くはおおむね標準以下と見なされている。しかし、水面下に隠れるロシアの潜水艦は今も世界のトップクラスと言われている。

【動画】黒海艦隊の旗艦「モスクワ」の沈没

だが今のロシアにとってはウクライナ戦争に勝つことが全て。この戦争では出番が少ない潜水艦の性能向上は後回しにされかねず、西側の制裁も技術開発に歯止めをかけそうだ。

ロシアの潜水艦は水中性能ではアメリカに次ぐ水準だと、ジェームズ・フォゴ元米海軍大将は言う。NPO・核脅威イニシアチブによると、ロシアが保有する潜水艦は通常動力(ディーゼル機関)と原子力を合わせて推定58隻。うち17隻は攻撃型原子力潜水艦、9隻は巡航ミサイル搭載原子力潜水艦(SSGN)とみられる。

ロシアの潜水艦の中でも、ヤーセン型とその改良版であるヤーセンM型のSSGNは「今日のロシア海軍の至宝であり、ことによると今日のロシアの軍事技術の頂点だろう」と、米シンクタンク・ランド研究所の専門家エドワード・ガイストは本誌に話した。これらの潜水艦はロシアが誇る極超音速ミサイル「ツィルコン(ジルコン)」、それにウクライナ攻撃に使われた長距離巡航ミサイル「カリブル」を搭載できる。

「太平洋領域を含む海軍発展を」

ロシアの国営メディアは昨年12月、海軍に近々新たな原子力潜水艦が数隻、納入されると伝えた。12月に就役式が行われたボレイ型原潜「スボロフ大元帥」もそこに含まれる。

ロシアは潜水艦の攻撃能力向上に新たに資金を投入する方針を発表しており、国営メディアは今後数年のうちに核攻撃が可能な「超高速」魚雷を搭載できる潜水艦が数隻導入されると伝えている。

冷戦終結後は技術的・資金的な理由などで大型の水上艦の建造が困難になり、ロシア海軍は潜水艦部隊の強化に注力するようになったと、米海軍分析センターのドミトリー・ゴレンブルグは話す。

ロシア海軍はその前身の旧ソ連海軍時代から「水中」を強みとし、原潜の技術は今でも「世界のトップレベル」だと、英国際戦略研究所(IISS)のニック・チャイルズ上級研究員は言う。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

カナダ中銀、3会合連続で金利据え置き 総裁「関税動

ワールド

トランプ氏、インド関税25%と表明 ロ製兵器購入に

ワールド

トランプ氏、関税発動期限の延長否定 8月1日は「揺

ワールド

トランプ氏、FRBに利下げ改めて要求 「第2四半期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    13歳も72歳も「スマホで人生が終わる」...オンライン…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中