最新記事
北朝鮮

1万ページの「読書キャンペーン」が始まる・北朝鮮

North Koreans Forced To Read 10,000 Pages Of Propaganda This Year To Foster Loyalty

2023年5月23日(火)10時58分
ケント・メイジング
北朝鮮

平壌の地下鉄のエスカレーターで本を読む女性(2015年) Damir Sagolj-REUTERS

<金正恩を称賛する1万ページにも及ぶ本を読み、読書日記を義務付ける「読書キャンペーン」は、ドラマや映画、音楽など韓国カルチャーが北朝鮮に広まっていることへの「大反省会」>

国家と金正恩総書記に対する忠誠心を育むため、「読書キャンペーン」を北朝鮮が始めたことをRFA(ラジオ・フリー・アジア)が報じた。

1万ページにおよぶプロパガンダ資料を「読書キャンペーン」と称して強制的に読ませる背景には、韓国が制作した映画やテレビ番組、音楽がメモリースティックなどの機器を通じて、韓国から密輸されており、その「反動的」な韓国の大衆文化への危惧だという。

首都・平壌の北に位置する平安南道の工場労働者らは、金正恩の演説や党総会の記録などの資料を読むように命じられており、「毎日、読んだ内容を書き留め、年末に党組織に提出しなければならない」と、匿名の関係者が証言している。

「韓国映画を見るのと同じくらい[このプロパガンダ]本を読むのが面白かったら、みんな一晩中でも読むんじゃないですか?」と、工場労働者らは「我が国の偉大な指導者が最高である」というプロパガンダに不満を漏らしているという。

平安北道でも「朝鮮社会主義女性同盟」のメンバーらが、金正恩とその父・金正日時代の出版物や社会主義的メッセージが込められた小説を読むよう命じられたという。

少なくとも毎日30ページを読んで重要な考え方や思いを要約し、読書日記を書くことを課す「読書キャンペーン」は、政治的かつイデオロギー的にも「精神的な栄養を蓄える」ことが目的だという。

しかし、「反動的な思想を根絶する」ことを目的としているにもかかわらず、金一族を称賛する書物のみを1万ページも読む必要性について疑問の声も上がっている。

ロイター通信が国営朝鮮中央通信の話として報じたところによると、北朝鮮は昨年も「読書キャンペーン」を実施している。

「最悪の困難」に直面しながら北朝鮮の自立イデオロギーをさらに前進させるためには読書キャンペーンが必要だとし、思想的、道徳的強さこそが最大の武器であるとした。

ちなみにこの北朝鮮の読書運動の起源は、金正恩総書記の父・故金正日総書記が1960年代に金日成総合大学で始めた「1万ページ読書運動」に遡る。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中