最新記事
人道支援

アメリカに避難した27万人のウクライナ難民に迫る、タイムリミット

AN IMMIGRATION LIMBO

2023年4月20日(木)14時25分
キャサリン・ファン

これまでマリアと娘のように臨時許可で入国した人たちの苦境に光が当たることはあまりなかった。アメリカに逃れてきたウクライナ人の大半は、強制退去の危機が差し迫っていないためだ。

現在、ほとんどのウクライナ避難民はU4Uの下でアメリカに滞在している。このDHSのプログラムは、移民専門弁護士や支援団体の評価も高い。

米国内に支援者がいることなどを条件に2年間の滞在を認める同プログラムは、門戸の狭い国務省の難民認定プログラムに代わる仕組みになっているのだ。この制度によりアメリカが受け入れたウクライナ人は10万人を超す。

夫婦で滞在期限が違う場合も

一方、U4U以前に臨時許可で入国した人たちは、もっと先行き不透明な状況に置かれている。DHS内の機構の仕組みがその大きな原因だ。

メキシコから国境を越えてアメリカに入国した人たちに対応するのは、DHS内の税関・国境取締局だ。この機関は、長期滞在を望む人たちへの対応よりも、入国管理を専門としている。長期滞在者への対応を専門とするのは、DHS内でも市民権・移民局だ。

3月にDHSが全員を対象に滞在期間延長の審査を行う方針を示すまで、臨時許可で入国した人たちが滞在期間の延長を申請するためには、入国手続きを行った場所まで赴いて申請する必要があった。

アタマスの場合で言えば、米北東部のマサチューセッツ州エバレットから、南西部のカリフォルニア州南部まで足を運ぶ羽目になるところだった。

マサチューセッツ州スプリングフィールドからカリフォルニア州サンディエゴまで出向かなくてはならないはずだったのは、オレクシーとナタリアのワシチェンコ夫妻だ。

ロシアとの国境から100キロほどの村で暮らしていたワシチェンコ一家は、開戦直後の日々、家の上空をロケットが飛んでいくのを見て過ごした。「最初の数週間は極度の恐怖の下で生きていた」と、夫のオレクシーは振り返る。

ロシア軍が村に乗り込んでくるという情報を隣人から聞くと、ナタリアは息子と一緒に村を脱出した。ぎゅう詰めの列車に乗ってポーランドを目指し、そこからドイツ、フランスを経て、メキシコに渡った。

メキシコシティに着くと、南東部の町カンクンに連れて行かれて、バスでアメリカとの国境まで運ばれた。そこで待っていた税関・国境取締局の職員が人道的臨時入国許可の手続きをした。しかし、ナタリアと息子の滞在期限は4月19日で切れる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中