最新記事
人道支援

アメリカに避難した27万人のウクライナ難民に迫る、タイムリミット

AN IMMIGRATION LIMBO

2023年4月20日(木)14時25分
キャサリン・ファン

これまでマリアと娘のように臨時許可で入国した人たちの苦境に光が当たることはあまりなかった。アメリカに逃れてきたウクライナ人の大半は、強制退去の危機が差し迫っていないためだ。

現在、ほとんどのウクライナ避難民はU4Uの下でアメリカに滞在している。このDHSのプログラムは、移民専門弁護士や支援団体の評価も高い。

米国内に支援者がいることなどを条件に2年間の滞在を認める同プログラムは、門戸の狭い国務省の難民認定プログラムに代わる仕組みになっているのだ。この制度によりアメリカが受け入れたウクライナ人は10万人を超す。

夫婦で滞在期限が違う場合も

一方、U4U以前に臨時許可で入国した人たちは、もっと先行き不透明な状況に置かれている。DHS内の機構の仕組みがその大きな原因だ。

メキシコから国境を越えてアメリカに入国した人たちに対応するのは、DHS内の税関・国境取締局だ。この機関は、長期滞在を望む人たちへの対応よりも、入国管理を専門としている。長期滞在者への対応を専門とするのは、DHS内でも市民権・移民局だ。

3月にDHSが全員を対象に滞在期間延長の審査を行う方針を示すまで、臨時許可で入国した人たちが滞在期間の延長を申請するためには、入国手続きを行った場所まで赴いて申請する必要があった。

アタマスの場合で言えば、米北東部のマサチューセッツ州エバレットから、南西部のカリフォルニア州南部まで足を運ぶ羽目になるところだった。

マサチューセッツ州スプリングフィールドからカリフォルニア州サンディエゴまで出向かなくてはならないはずだったのは、オレクシーとナタリアのワシチェンコ夫妻だ。

ロシアとの国境から100キロほどの村で暮らしていたワシチェンコ一家は、開戦直後の日々、家の上空をロケットが飛んでいくのを見て過ごした。「最初の数週間は極度の恐怖の下で生きていた」と、夫のオレクシーは振り返る。

ロシア軍が村に乗り込んでくるという情報を隣人から聞くと、ナタリアは息子と一緒に村を脱出した。ぎゅう詰めの列車に乗ってポーランドを目指し、そこからドイツ、フランスを経て、メキシコに渡った。

メキシコシティに着くと、南東部の町カンクンに連れて行かれて、バスでアメリカとの国境まで運ばれた。そこで待っていた税関・国境取締局の職員が人道的臨時入国許可の手続きをした。しかし、ナタリアと息子の滞在期限は4月19日で切れる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ワールド

米民主党議員、環境保護局に排出ガス規制撤廃の中止要

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中