最新記事
人道支援

アメリカに避難した27万人のウクライナ難民に迫る、タイムリミット

AN IMMIGRATION LIMBO

2023年4月20日(木)14時25分
キャサリン・ファン

臨時許可の入国者にも「ケース・バイ・ケースで」、U4Uにより送還猶予を与えられた「一部のウクライナ人とその家族」と同等の扱いをする、というのである。

だが詳細は発表されておらず、臨時許可を受けた人たちが全員引き続き滞在できるかどうかは不透明だ。

やっと生活が落ち着いたのに

国外避難から「1年たって子供もようやく学校に慣れ、友達もできて、空腹に耐えたり駅で寝泊まりしたりした恐ろしい記憶が少しずつ薄れ始めていたのに」と、アタマスはため息をついた。「また先の見えない不安に子供をさらすなんて」

戦争の終わりは見えないのに、期限が延長されなければどうなるのか。アタマスはアメリカにたどり着く前に、息子と家族の友人の高齢者を連れ安全な避難先を求めて1カ月半ドイツ各地を転々としたという。それは想像を絶するほど過酷な旅だった。

またぞろ不安な旅をするのを恐れているのはアタマスだけではない。「当初は状況が好転したらすぐに帰るつもりでウクライナの国境近くに滞在しようとした」と、マリア(姓を伏せるという条件で取材に応じた)は話す。けれども祖国に帰る望みは日に日に遠のいていった。

マリアは娘と共にまずポーランドを目指したが国境の長い列を見て断念し、ハンガリーに入った。首都ブダペストに2週間滞在したが、この国には長居しないほうがいいと助言する人がいた。昨年4月の総選挙でロシア寄りで鳴らすオルバン・ビクトル首相の再任が決まったからだ。

マリアと娘が次に入国したのは、ウクライナ難民の大量流入に圧倒されていた小国ベルギーだ。

「ベルギーはとても温かく迎え入れてくれた」と、マリアは言う。「でも、もう大勢のウクライナ人が逃げてきていた」。そのため、娘を通わせる学校を見つけるのにも難儀した。

マリアは長く腰を落ち着けて過ごせる場所を求めて、家族の1人が住む米コネティカット州を目指すことにした。しかし、この時点では合法的にアメリカに入国する道がなかった。ビザ発給の面接を受けられるのは、早くても今年9月だった。

そこで、マリアと娘はスペインに向かい、さらにメキシコに渡ると、ティフアナで国境を越えてアメリカに入った。そのあとニュージャージー州に飛び、そこからコネティカット州グリニッジにたどり着いた。

「アメリカにやって来てからの10カ月間は、楽な日々ではなかった」と、マリアは振り返る。「それでも、ハンガリーでの2週間は、それとは比較できないくらいつらかった」。マリアと娘の滞在期限は4月23日だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中