最新記事

ウクライナ情勢

「究極の政治的裏切り」を先に決断するのは、プーチンかゼレンスキーか?

PEACE REQUIRES BETRAYAL

2023年4月2日(日)11時46分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)

激戦が続くバフムート近郊で兵士を激励するゼレンスキー UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS OFFICEーAP/AFLO

<「政治においては祖国か世論のいずれかを裏切らねばならない時がある」とシャルル・ドゴールは言った。それは「不完全な和平」に甘んじざるを得ないことも意味する>

外交を通じて平和を実現するか、さもなければ「茫漠たる人類の埋葬地」のみが残される「殲滅(せんめつ)戦争」に陥るか──1795年に発表した『永遠平和のために』でカントは当時の人々にそんな選択を迫った。

残念なことに歴史を振り返れば、人類は往々にして後者を選んできた。少なくとも、目を覆うばかりの惨禍が戦争当事国を交渉のテーブルに着かせるまでは......。

そしてその時点でさえ、戦いを終わらせたければ指導者には胆力が求められる。

ウクライナのゼレンスキー大統領が豪胆な戦時の指導者であることは誰もが認める。一方、今の彼が政治的ムードの人質になっていることも否めない。

隣国の領土にずかずかと侵入し破壊の限りを尽くすロシア。その残虐非道な敵に1㍉たりとも譲歩せず、完全な勝利を目指さなければ、ゼレンスキーは政治生命ばかりか、文字どおり命を失うことにもなりかねない。

戦争当事国が和平の道を探る段階では、しばしば世論は政治指導者以上に好戦的になっている。ウクライナ戦争のような祖国防衛戦争では国民は打って一丸となるが、戦争が長引いて政治指導者が不完全な形の和平を求めれば、国論は二分され、政治指導者は裏切り者呼ばわりされかねない。

それでも政治指導者が国民の反発を恐れずに停戦交渉を進めるなら、それは恐らく「高邁な裏切り行為」でしかない。

「政治においては祖国か世論のいずれかを裏切らねばならない時がある。私は世論を裏切るほうを選びたい」

これはフランスの元大統領シャルル・ドゴールの有名な言葉だ。彼は1962年3月にこう語り、アルジェリアの独立を認めるエビアン協定に署名した。そのため極右の怒りを買い、協定締結の数カ月後に危うく暗殺されそうになった。

保守強硬派で鳴らすイスラエルのアリエル・シャロン元首相ですら、ユダヤ民族主義者の期待を裏切った。

民族国家の再建を目指す人々は占領地内のパレスチナ人の土地を奪おうと精力的に入植を進めたが、シャロンは2005年、ガザ地区全域とヨルダン川西岸の一部のユダヤ人入植地を解体した。

シャロンは保守派の期待ばかりか、自身が高々と掲げてきた政治的信条まで裏切ったのだ。

【34%オフ 6480円】Beats Flex ワイヤレスイヤホン【Amazon タイムセール祭り(6月3日)】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

ウクライナ情勢

ウクライナ軍、バフムト周辺で500m前進 ロシア軍は空挺部隊などを追加投入

2023年5月18日(木)11時51分
バフムトで戦車に乗るウクライナ兵

ウクライナ軍は、東部の激戦地バフムト周辺でさらに前進を遂げたと明らかにした。写真はバフムトで戦車に乗るウクライナ兵。12日撮影(2023年 ロイター/Sofiia Gatilova)

ウクライナ軍は17日、東部の激戦地バフムト周辺でさらに前進を遂げたと明らかにした。ロシア側が空挺部隊を含む新たな兵士投入を続けているとも指摘した。

本文を読む
外交

ロシア、デンマークとフィンランドの大使館を兵糧攻め 銀行口座凍結で職員の給与も現金払いに

2023年5月18日(木)09時46分
フィンランドのハービスト外相

フィンランドとデンマークは5月17日、ロシアにおいて銀行口座が凍結されているため、両国の大使館は現金決済を強いられていると明らかにした。写真はフィンランドのハービスト外相。4月5日、ブリュッセルで代表撮影(2023年 ロイター)

フィンランドとデンマークは17日、ロシアにおいて銀行口座が凍結されているため、両国大使館は現金決済を強いられていると明らかにした。

本文を読む
防空システム

極超音速キンジャール6発を撃ち落してわかった、ロシア核はそんなに怖くない

Russia's Hypersonic Kinzhal Missile Downed Near Kyiv, Ukraine Says

2023年5月17日(水)16時23分
ジェラード・カオンガ

ウクライナ軍が最初に撃ち落としたキンジャールの残骸。展示されている(5月12日、キーウ)  Valentyn Ogirenko-REUTERS

<プーチンが「どんな防空システムにも止められない」と豪語してきたキンジャール6発を含め全18発、高密度で飛んできたミサイルをウクライナがすべて迎撃できたとすれば、ロシアの核攻撃が成功する可能性は低くなる>

本文を読む
ウクライナ情勢

欧州、ウクライナ侵攻でロシアの責任追及へ 損害登録制度発表、子供の連れ去りなども対応検討

2023年5月17日(水)09時16分
アイスランドの国旗

人権などの問題に取り組む国際機関、欧州評議会は5月16日、アイスランドで開いた首脳会議で、ロシアにウクライナ侵攻の責任を問う方針を表明し、ロシア軍が与えた損失と損害を記録する枠組みを発表した。写真はアイスランドの国旗。2019年9月、同国のシンクベトリル国立公園で撮影(2023年 ロイター/Chris Helgren)

人権などの問題に取り組む国際機関、欧州評議会は16日、アイスランドで開いた首脳会議で、ロシアにウクライナ侵攻の責任を問う方針を表明し、ロシア軍が与えた損失と損害を記録する枠組みを発表した。

本文を読む
ウクライナ情勢

ロシア、未明にキーウを異例の猛空爆 ウクライナ、弾道ミサイル6発など全ミサイル撃墜

2023年5月16日(火)19時26分
キーウ上空で爆発するロシアのミサイル

ロシア軍は16日未明にウクライナの首都キーウ(キエフ)を複数回にわたり空爆した。写真はロシアの空爆によるキーウ上空でのミサイルの爆発。キーウで撮影(2023年 ロイター/Gleb Garanich)

ロシア軍は16日未明にウクライナの首都キーウ(キエフ)を複数回にわたり空爆した。市当局者はドローン(無人機)や巡航ミサイルを使った異例の激しい空爆が行われ、おそらく弾道ミサイルも使用されたとの見方を示した。

本文を読む

ニュース速報

ワールド

北朝鮮、打ち上げ通告今後行わず 安保理は「米の付属

ワールド

中国国防相、米との対立「世界の災難」 対話呼びかけ

ワールド

トルコ新財務相にシムシェキ氏、エルドアン氏の経済政

ビジネス

バイデン米大統領、債務上限停止法に署名 デフォルト

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃のウェディングドレス姿

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    広島G7サミットで日本が失ったものは何か

  • 5

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 6

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 7

    中国ネット民、BLACKPINKに「中国ファンに感謝しろ」と…

  • 8

    ロシア軍の戦車に徒歩で忍び寄り、爆破して離脱する…

  • 9

    茶色いシミに黄ばみ... カンヌ登場のジョニー・デッ…

  • 10

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 4

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 5

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 6

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 7

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 8

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 9

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中