最新記事
ウクライナ情勢

「究極の政治的裏切り」を先に決断するのは、プーチンかゼレンスキーか?

PEACE REQUIRES BETRAYAL

2023年4月2日(日)11時46分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
ゼレンスキー大統領

激戦が続くバフムート近郊で兵士を激励するゼレンスキー UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS OFFICEーAP/AFLO

<「政治においては祖国か世論のいずれかを裏切らねばならない時がある」とシャルル・ドゴールは言った。それは「不完全な和平」に甘んじざるを得ないことも意味する>

外交を通じて平和を実現するか、さもなければ「茫漠たる人類の埋葬地」のみが残される「殲滅(せんめつ)戦争」に陥るか──1795年に発表した『永遠平和のために』でカントは当時の人々にそんな選択を迫った。

残念なことに歴史を振り返れば、人類は往々にして後者を選んできた。少なくとも、目を覆うばかりの惨禍が戦争当事国を交渉のテーブルに着かせるまでは......。

そしてその時点でさえ、戦いを終わらせたければ指導者には胆力が求められる。

ウクライナのゼレンスキー大統領が豪胆な戦時の指導者であることは誰もが認める。一方、今の彼が政治的ムードの人質になっていることも否めない。

隣国の領土にずかずかと侵入し破壊の限りを尽くすロシア。その残虐非道な敵に1㍉たりとも譲歩せず、完全な勝利を目指さなければ、ゼレンスキーは政治生命ばかりか、文字どおり命を失うことにもなりかねない。

戦争当事国が和平の道を探る段階では、しばしば世論は政治指導者以上に好戦的になっている。ウクライナ戦争のような祖国防衛戦争では国民は打って一丸となるが、戦争が長引いて政治指導者が不完全な形の和平を求めれば、国論は二分され、政治指導者は裏切り者呼ばわりされかねない。

それでも政治指導者が国民の反発を恐れずに停戦交渉を進めるなら、それは恐らく「高邁な裏切り行為」でしかない。

「政治においては祖国か世論のいずれかを裏切らねばならない時がある。私は世論を裏切るほうを選びたい」

これはフランスの元大統領シャルル・ドゴールの有名な言葉だ。彼は1962年3月にこう語り、アルジェリアの独立を認めるエビアン協定に署名した。そのため極右の怒りを買い、協定締結の数カ月後に危うく暗殺されそうになった。

保守強硬派で鳴らすイスラエルのアリエル・シャロン元首相ですら、ユダヤ民族主義者の期待を裏切った。

民族国家の再建を目指す人々は占領地内のパレスチナ人の土地を奪おうと精力的に入植を進めたが、シャロンは2005年、ガザ地区全域とヨルダン川西岸の一部のユダヤ人入植地を解体した。

シャロンは保守派の期待ばかりか、自身が高々と掲げてきた政治的信条まで裏切ったのだ。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前のドルは一時150円半ばまで下落、1週間ぶり安

ワールド

途上国向け温暖化対策資金の調達案公表、COP30控

ビジネス

エプスタイン事件巡り米大手2行を提訴、女性が損害賠

ワールド

トランプ米政権、日本のロシア産エネ輸入停止を期待=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中