最新記事
心理

「先延ばし傾向」 と抑うつ、不安、睡眠の質の悪さ、孤独......とは関係がある、との研究結果

2023年3月20日(月)16時27分
松岡由希子

「先延ばし」 と抑うつ、不安、睡眠の質の悪さ、孤独......と関係がありそう...... Creative Lab-shutterstock

<「先延ばしする人は心身の健康を損なうリスクが高いのか」、スウェーデンの学生3525人を対象に研究調査が実施された......>

やるべきことを後回しにする「先延ばし」と心身の不健康との間に関連性があることがわかった。スウェーデン・スフィアヘメット大学、カロリンスカ研究所らの研究チームは、2023年1月3日付の医学誌「JAMAネットワーク・オープン」でその研究成果を発表している。

研究チームは、「先延ばしする人は心身の健康を損なうリスクが高いのか」を調査するべく、2019年8月19日から2021年12月15日まで、首都ストックホルムと中部エレブルーの8つの大学に在籍する学生3525人を対象に縦断研究を実施した。被験者の63%は女性で、平均年齢は24.8歳であった。

抑うつ、不安、睡眠の質の悪さ、孤独......と関係が

被験者は1年にわたって3カ月ごとにアンケートに回答。被験者全体の73%にあたる2587人が9か月後の追跡調査に参加し、総体的な健康状態、メンタルヘルス、生活習慣などを含む健康転帰が評価された。

その結果、先延ばし傾向の強さは、抑うつ、不安、ストレス、肩や腕の痛み、睡眠の質の悪さ、運動不足、孤独、経済的困難と関係があった。

先延ばし傾向と特に関連性が強い項目は見つからなかったが、先延ばしが幅広い健康転帰にとって重きをなしている可能性は否定できない。研究論文では、今回の研究結果について「学生に先延ばしが多いことを鑑みると、学生の健康への理解を深めるうえで意義があるだろう」と評価している。

なお、今回の研究結果は因果関係を裏付けるものではない。また、現時点で考慮されていない他の要因が、先延ばしとその後の健康転帰との関係を説明づける可能性も残されている。

先延ばし傾向は改善できる

先延ばし傾向は改善できる。2016年9月に発表された研究論文では、先延ばしの改善に認知行動療法が効果的であることが示された。これは、長期的な目標を短期に分割したり、注意散漫をマネジメントしたり、ネガティブな感情を持ちながらタスクに集中するなどして、先延ばしを克服するというものだ。

研究チームは、タスクに集中しなければならないときスマートフォンを別の部屋に置いておくなど、小さなことから取り組むように説いている。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和

ワールド

米フリーポート、来年7月までにグラスバーグ鉱山再開

ワールド

WHO、来年6月までに職員2000人以上削減へ 米

ビジネス

メタがアプリ買収巡る反トラスト法訴訟で勝訴、地裁は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中