最新記事

日本のヤバい未来 2050

日本の製造業は高齢者と外国人が主力、人口減少で革新的ヒットが生まれづらくなるこれだけの理由

THE FORECAST FOR SHRINKING JAPAN

2023年1月31日(火)16時45分
河合雅司(作家・ジャーナリスト)

製造現場では今や外国人労働者が主戦力(広島県の自動車部品工場) LINDA SIEGーREUTERS

<人口減少が日本のお家芸「ものづくり」を襲うとどうなるか。開発の最前線が中高年社員中心でマンネリズムの支配を許す組織文化では、若い開発者が躍動する外国企業に太刀打ちできなくなる――「未来の年表」が示す、製造現場に起きること>

※ニューズウィーク日本版2023年2月7日号「日本のヤバい未来 2050」特集では、河合雅司氏が数々のデータから5つの業界の大変化を映し出す。「縮んだ」ニッポンの未来の姿。人手不足と消費量の減少で、仕事の現場はここまで変わる――。

日本が人口減少社会にあることは、誰もが知る常識である。だが、企業や政府、地方自治体(行政機関)の「仕事の現場」に起きることを正しく理解している日本人は、いったいどれくらいいるだろうか?

コロナ禍にウクライナ戦争が加わって世界経済は混沌としている。エネルギーや食料の価格高騰は各国を襲い、日本にもその余波が記録的な物価高となって押し寄せてきている。

こうした経済動向の変化に伴う景気の浮き沈みは繰り返し起きる。しかしながら大概は「時間」が解決してくれるものだ。時には画期的な技術の登場に助けられることもある。

一方、日本は「時間」では何ともならない課題を抱えている。人口減少だ。結婚や妊娠・出産に対する人々の価値観の変化がもたらした構造上の問題であるため、将来にわたってずっと続く。人口減少が社会に与えるインパクトは桁違いに大きく、繰り返し起きる経済危機や不況とは比べようもない。

いまさら少子化対策を強化しても、出生数の回復は簡単には見込めない。子供を産むことのできる年齢の女性数が激減していくためだ。

外国人労働者の大規模な受け入れを打開策として挙げる声もあるが、日本の勤労世代は2040年までに1400万人ほど減る。その全てを外国人労働者で補おうというのはどだい無理である。

そうでなくとも、外国人労働者に対する需要は日本以外の国々でも大きくなっており、既に介護職など専門性の高い職種は他国に競り負けるケースが報告されている。

もはや日本は就業者が減ることを前提として解決策を考えざるを得ないということである。

人口減少がビジネスに与える影響といえば、マーケットの縮小や人手不足だ。しかも、マーケットの縮小とは単に総人口が減るだけの話ではない。今後の日本は、実人数が減る以上に消費量が落ち込む「ダブルの縮小」に見舞われる。人口は少子高齢化しながら減っていくためだ。

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計によれば、65歳以上の高齢者数だけは2042年まで増え続ける。高齢化率(総人口に占める高齢者の割合)は2050年代には38%程度にまで上昇する。

高齢になると、一般的に現役時代に比べて収入が少なくなり、いつまで続くか分からない老後生活への不安は募るばかりだ。医療や介護にどれだけ費用がかかるか予想がつかないため、気前よくお金を使うわけにはいかない。若い頃に比べて消費する量は減り、住宅取得やマイカーの買い替えといった「大きな買い物」の必要性も乏しくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

スウェーデン防衛費、対GDP比2.8%に拡大へ 2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中