最新記事

ウクライナ

【現地ルポ】「生き残りをかけた冬」...砲撃と酷寒を耐え忍ぶウクライナ最前線の生活

SURVIVING THE WINTER

2022年12月15日(木)18時30分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)

ストーブのアフターケアも重要だ。この日も煙突代わりのスチールパイプを搬入し、住民と共に調整に当たった。そして隣の町へ向かおうとしていた矢先、グレイポーレのど真ん中で砲撃に遭遇。ハンドルを握っていたアルシニーは幹線道路のシェフチェンカ通りに着いたところで、ザポリッジャへ向かういつもの左方向ではなく、右に折れた。身を隠せる頑丈な建物が並んでいたからだ。

雪に閉ざされてしまう不安

その時さらに砲撃音が響き、メンバーたちは「止まれ! 止まれ!」と声を上げた。そして、郵便局が入るレンガ造りのビルへと走り寄った。砲撃の衝撃で割れた窓ガラスが破片になって飛び散り、靴の裏で「ガシャ、ガシャ」と音がする。身をかがめながらマキシムが言った。

「グラートに追いかけられたな」

グラートとはロシア語で雹(ひょう)のことだ。60年ほど前、旧ソ連で開発された連射式長距離ロケット砲に命名された。40発のロケットを20秒で発射することが可能で、目標物に向かって雹のように次々と落ちてくる。

221220p42_UNA_02.jpg

ヒーターを配給するマキシム(中央、11月8日、オリエホブ) TAKASHI OZAKI

ボランティアのメンバーは、ロシア軍の偵察用ドローンの音を何度か聞いている。10月には、支援物資の荷下ろしを終えたときに砲撃を受けたこともあった。民間施設への無差別攻撃を続けるロシア軍は、人道支援活動をも標的にし始めたのだ。

グラートの再装填には10分ほどかかるという。ビルの壁に身を潜めていたメンバーは、アルシニーの「レッツゴー」という合図をきっかけに車に飛び乗った。彼は支援物資を積んだままの車をフルアクセルでぶっとばす。車窓越しに2カ所、後方と左前方に砲撃を受けた建物から立ち上る煙が見えた。

その後、彼らは隣町でガスボンベと食料を配布した。ボンベを設置した集合住宅の老婆は、ロシア軍の攻撃から逃れる最中に股関節など3カ所を骨折する大けがをしたという。夫は右手に包帯を巻いていた。

部屋に入った私たちに、「寒いからドアを閉めて」と彼女は言う。階段部分の窓は砲撃で壊され、4階の部屋に容赦なく風が吹き込む。周囲に残る住民は少なく、商店も休業している。ブチャやイジューム、ヘルソンなどロシア軍から解放された町については大きく伝えられるが、膠着状態の前線に大手メディアが入ることは少ない。このまま真冬を迎え、雪に閉ざされてしまったら彼らはどうなるのかと不安になる。

翌日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はザポリッジャの隣の州にあるヘルソンからの撤退を発表した。ロシア軍はウクライナ南東部での軍備再編に舵を切った。

221220p42_UNA_03.jpg

地下室に避難する住民(11月8日、グレイポーレ) TAKASHI OZAKI

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中