最新記事

ウクライナ戦争

「アメリカの傭兵」──ワグネルが名指しで命を付け狙う精鋭グループ

Notorious Wagner Group targeting volunteers in Ukraine, U.S. trainer says

2022年12月8日(木)18時30分
デービッド・ブレナン

morzartevacuate.jpeg
住民の避難を助ける  THE MOZART GROUP

ミルバーンによれば、モーツァルトは5月以降、危険な地域から住民600〜700人を避難させたという。

戦闘地域に取り残されたからといって、誰もが進んで脱出を望むわけではない。「自宅を離れてもらうのに、難しい交渉が必要になることも多い」とミルバーンは言う。

「ここの住民はウクライナの中でどこか疎外感を感じている人々だが、今ではロシアを憎んでいる」と彼は言う。「ロシア軍におびえている。だが、彼らにはどこまでロシア軍が近づいているのかわからないことも多い。ロシア軍が1キロ先まで来ていると話をしても、なかなか信じてもらえない。敵がどれほど近くまで来ているか認識せず、ある朝ドアを開けて初めて、自分たちの暮らす町に敵がいることに気づくことも少なくない。それも生きていられたらの話だが」

ただでさえ厳しかった生活環境は冬の到来で悪夢に変わったとミルバーンは言う。「人々は食料も水も暖房もない状態で取り残されている。ありとあらゆる建物のありとあらゆる窓が、誇張ではなくすべて割れている。信じられない話だ」

バフムトは第2次大戦中の空襲で壊滅的な被害を受けたドイツのドレスデンのようだし、周辺の農村部は第1次大戦の激戦地となった西部戦線のイーペル近郊を思わせると彼は言う。「とにかく恐ろしくて悲惨な場所になっている」

ウクライナ当局は自軍の死傷者数を明らかにしていないが、バフムト周辺でかなりの犠牲を出したと考えられている。

モーツァルトの訓練を受けた部隊でも「非常に多くの犠牲者が出ている」とミルバーンは述べた。「死傷者の割合は70%を超えるといったメディアの数字も誇張ではない」

「非常に高い士気」にも関わらず、ウクライナ軍は「『刷新』つまり新兵をできるだけ早く前線に送り込むという点で深刻な問題を抱えている」と彼は言う。つまり、新兵たちは基本訓練以外の訓練をほとんど受けずに戦闘に放り込まれているということだ。

「われわれのところの新兵の約80%は発砲した経験すらない」とミルバーンは言う。「大変な重責だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中