最新記事

英王室

「メーガンは正しかった」──英王室幹部が黒人差別で辞任

Meghan Markle 'Vindicated' After William's Godmother Resigns Over 'Racism'

2022年12月1日(木)18時42分
アナ・スキナー

エリザベス女王の葬儀後のメーガン。黒人差別で辞任した宮殿幹部は女王の長年の側近だった(9月19日) Tom Jenkins/REUTERS

<バッキンガム宮殿に招待された黒人ゲストを差別して辞職に追い込まれた宮殿の古株が、エリザベス女王の長年の側近だったことで、王室にはメーガンが言っていた通り組織的差別が存在していたことが証明された>

11月29日にバッキンガム宮殿で開かれたレセプションで、招待客の1人、ンゴジ・フラニが、故エリザベス女王の側近を長年務め、引き続き王室の要職に就いていたスーザン・ハッシーに人種差別的な言葉を浴びせられたとツイッターで告発。ハッシーは翌日辞任する事態となった。

【画像】フラニとフラニの告発ツイート

この一件を受け、ツイッター上では「これで英王室の差別体質が証明された」、「メーガン妃の告発は真実だった」といった声が飛び交っている。

ヘンリー王子の妻でアフリカ系の母を持つメーガンは昨年3月、アメリカのTV番組に出演し、王室内で人種差別にあったと語った。これに対しては「よくぞ言った!」とメーガンの告発を支持する声が上がる一方で、彼女の発言を疑い、王室メンバーとしてのヘンリー王子夫妻の自覚のなさを批判する向きも多かった。

夫妻が王室を離脱した後も、王室職員の差別的人事を示唆する文書が見つかるなど、英王室の人種差別疑惑はロイヤルファミリーに対する庶民の不満の一部としてくすぶり続けていた。そこに油を注いだのが今回の一件だ。

「イギリス生まれのイギリス人」に納得せず

フラニはアフリカとカリブ諸島にルーツを持つ女性たちの支援団体「シスター・スペース」の創設者でCEO。DV被害者の救済活動でも知られ、カミラ王妃が国連の「ジェンダーに基づく暴力に反対するキャンペーン」を支援するために開催したレセプションに招かれた。

その会場で、フラニに近づき声を掛けたのがハッシーだ。ハッシーは「あなたはどこから来たのか」とフラニを執拗に問い詰めたという。

フラニがツイッターに投稿したやりとりによれば、フラニは最初、所属を聞かれたと思い、シスター・スペースだと答えた。「そうじゃなくて、どこから来たかと聞いているのよ」と言われ、シスター・スペースの本部があるロンドン東部のハックニーだと答えると、ハッシーは「アフリカのどこから来たのか聞いているの」と詰め寄ったという。

【動画】「あなた本当はどこから来たの」と、イギリス人のフラニに詰問するハッシーとの会話をBBCが再現

フラニは、自分はイギリス生まれのイギリス人だときっぱり答えたが、ハッシーはそれで満足せず、ルーツはアフリカ系とカリブ系だと言わせるまで、何度も同じ質問を繰り返したという。ちなみに、ハッシーはウィリアム皇太子のゴッドマザーでもある。キリスト教の伝統宗派で子供の信仰上の母親の役割をする重要な役目だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中