最新記事

AI

「まさにホラー!」AIアートジェネレーターが次々と不気味な顔を作り出した

2022年12月27日(火)19時45分
松岡由希子

「目を背ける......」AIがホラー画像を次々作り出した...... photoschmidt-iStock

<スウェーデンのアーティストが、AIアートジェネレーターを用いて創作活動をしていたところ、グロテスクな恐ろしい画像が次々とあらゆる画像にとりつき生成された......>

ユーザーが入力したテキストをもとに人工知能(AI)が画像を自動で生成するAIアートジェネレーターは、アートとテクノロジーを融合させた新たな前衛美術の創作に活用され始めている。

スウェーデン出身のスーパーコンポジット氏もAIアートジェネレーターを用いて創作活動を行うアーティストの一人だ。彼女は2022年4月、機械学習アルゴリズムに対して命令と反対のものを見つけるよう指示する「ネガティブプロンプト」を試していたところ、虚ろな視線で険しい表情をした赤ら顔の不気味な中年女性に遭遇した。「ローブ」と名付けられたこの女性は、AIアートジェネレーターが十分に学習しているであろう有名人よりも簡単に再現されたという。

さらにAIアートジェネレーターに「ローブ」と他の画像を与えて「交配」させると、グロテスクな恐ろしい画像が次々と生成された。「ローブ」はあらゆる画像にとりつき、多種多様なジャンルや文脈を認識して置き換えられる。

>>■■閲覧注意【【画像】AIが作り出した恐怖の画像「ローブ」

拡大を恐れて使用したAIアートジェネレーターを公表せず

スーパーコンポジット氏は2022年9月、「ローブ」の画像をツイッターで投稿して一連の創作活動について明かし、SNS上で大いに反響を得た。なお、彼女は「自分が使ったAIアートジェネレーターを宣伝することで、これを用いてグロテスクなものを作るというトレンドを促したくない」との理由から、使用したAIアートジェネレーターを公表していない。

AIは人類の創作活動にどのような影響をもたらすのだろうか。英オックスフォードインターネット研究所(OII)のデジタル社会学者アン・プロイン研究員は「機械学習モデルは、何百もの芸術作品を学習した結果、想定外の方法で推定し、まったく認識していない要素に注目する可能性がある」としながらも、「これらのモデルは自律的ではなく、新たな芸術的ムーブメントを作り出すことはできない」との見解を示している。

執筆や作画にまつわる多くのサービスが不要となる

英サウサンプトン大学の博士課程に在籍するジョセフ・アーリー氏が指摘するように、専門家の多くは、AIが人類の創造性を完全に消し去るとは考えていない。その一方で、執筆や作画にまつわる多くのサービスが不要となり、ゴーストライターやイラストレーター、デザイナー、写真家の仕事が奪われるかもしれない時代に差し掛かりつつある。また、AIによって生成されたアートの急増に伴って、「アルゴリズムがアーティストの独特のスタイルを複製し、アーティストから奪い取ってしまうのではないか」との懸念も広がっている。

豪セントラルクイーンズランド大学(CQUniversity)で講師を務める写真家のブレンダン・マーフィー氏は、AIアバター生成アプリ「レンザ」がアーティストの創作活動に与える影響について論じた寄稿文で「『レンザ』のようなアプリがアートの創作方法をいかに揺るがそうとも、アーティストの個性が作品の重要なコンテキストであることに変わりはない」と主張している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中