最新記事

動物

ウクライナから盗んだアライグマがロシア空挺部隊の士気をよみがえらせた!

Russia says raccoon stolen from Ukraine is raising morale—"he motivates us"

2022年11月24日(木)16時03分
ブレンダン・コール

ロシア兵の背嚢に入ったアライグマ「ヘルソン」 Francis Scarr/Twitter

<兵士たちの心を和ませ、意欲を駆り立ててくれる存在として可愛がられているという>

ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソン市からの撤退を余儀なくされたことは、ロシア国営メディアでも重苦しく暗いニュースとして報じられているようだ。だがそんな中、ヘルソンの動物園にいた1匹のアライグマが、兵士たちの士気を高めるのに役立っているという。

国営テレビ「ロシア1」は、ロシア中部コストロマ州の州都コストロマからの放送枠の中で、このアライグマが空挺部隊の兵士たちの心を和ませ、彼らの意欲を駆り立てていると伝えた。

【動画】ウクライナのアライグマがロシア精鋭部隊のハートを鷲掴みに

番組の司会者は、オンライン投票の結果、アライグマには「ヘルソン」という名前がつけられたと紹介。2週間前にロシア軍がヘルソン市から撤退した際に、同市内の動物園からほかの動物たちと共に「避難」させたものだと説明し、この「小さな戦士」は「今まさに最高の時」を迎えていると述べた(実際は「避難」ではなく「盗んだ」)。

空挺部隊のある兵士(匿名)は、「ヘルソン」は今や部隊の一員だと述べた。毎日魚やナッツ、ぶどうなどの餌を食べさせ、ロシア兵の標準装備であるテルニャシュカ(青と白の縞模様の長袖シャツ)も与えたという。番組は、「ヘルソン」のいたずらが空挺部隊の兵士たちに「笑顔や優しい気持ち」をもたらしているとも伝えた。

「盗んだ奴らは死んでしまえ」

前述の兵士はまた、ロシア軍は屈辱的な撤退を経験したが「彼(アライグマのヘルソン)が私たちの士気を高め、さらなる勝利を勝ち取ろうと駆り立ててくれる」と述べた。「このアライグマは今や、私たちの部隊のマスコットだ」

世界のメディアに関する情報を収集・公表している英BBCモニタリング部門のフランシス・スカーは、番組の動画をツイッターで共有。「ロシア1のコストロマからの地方ニュース枠で放送された、ヘルソン市の動物園から『避難させた(盗んだ)』アライグマについてのリポートだ」

各種メディアは11月に入ってから、ロシア軍がヘルソン市から撤退する際に、現地の動物園からアライグマやその他の動物を盗んでいく様子を捉えた動画を紹介していた。ウクライナ国防省は、これらの動物は「戦利品」として略奪されたものだと述べ、ほかにも絵画や骨とう品、歴史ある書物などが略奪されたとした上で、次のようにつけ加えた。「アライグマを盗んだ奴らは死んでしまえ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中