最新記事

ウクライナ情勢

国際社会から同情されるウクライナも、一歩間違えれば反感を買う──ポーランド着弾が問う世界大戦リスク

Looming Escalation Risks

2022年11月22日(火)16時34分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ベルファーセンター国際関係論教授)

「ミサイルより破壊的」

この出来事、とりわけゼレンスキーの反射的な発言が印象付けたのは、ウクライナはこうした悲劇を利用してロシアをさらなる悪者に仕立て、これまで以上に世界の同情と支援を引き出そうとするということだ。

実際、ニューヨーク・タイムズの報道によれば、ゼレンスキーは16日夜の段階でも、「当初の調査結果に納得しておらず、依然としてロシアのミサイルの関与を確信していた」という。

ゼレンスキーにも何らかの考えがあったのだろうが、こうした態度は容易に反感を買う。フィナンシャル・タイムズは西側外交筋のこんな発言を伝えている。

「バカな話だ。ウクライナは(西側の)信頼を壊している。誰もウクライナを責めていないのに、公然と嘘をつくとは。こっちのほうがミサイルより破壊的だ」

「ウクライナを支援する」ことは、われわれの利益や懸念を棚上げにすることではない。それらがウクライナの利益や目的と必ずしも重ならないならなおさらだ。一国のまっとうな指導者は他国の利益のために自国の利益を犠牲にしないし、してはならない。

この戦争が拡大し、さらに多くの悲劇を招くとしたら、そのきっかけとなるのは偶発的な出来事だけではないし、偶発的出来事が引き金となる確率が最も高いわけでもない。

戦争当事国は得てして、越えてはならない一線が侵されたからでも、相手の意図を読み違えたからでもなく、敗色が濃くなったときに戦いをエスカレートさせる。

ドイツが第1次大戦で「無制限潜水艦作戦」、第2次大戦でV1、V2ミサイルの使用に踏み切ったのも、日本が太平洋戦争で特攻隊による自爆攻撃を始めたのもそのためだ。

今のロシアは既にこれと似た状況にある。数日か、せいぜい数週間で終わると思われていた「特別軍事作戦」は終わりの見えない消耗戦となった。ロシア軍は多大な犠牲を払い、何十万もの兵士を新たに動員せざるを得なくなった(開戦時にはプーチンが予想だにしなかった事態だ)。

交渉のみが危機を防ぐ

一方、ウクライナに味方する国々も外交、経済、軍事的支援を拡大。このプロセスに「偶発的な」要素など一切ないが、戦争は既にエスカレートしている。ウクライナ、ロシア双方が今はまだ交渉の余地はないと主張し、両者とも勝ちたい、少なくとも負けたくないと思っているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申請

ワールド

ルビオ米国務長官、中国の王外相ときょう会談へ 対面

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中