最新記事

ウクライナ

ゼレンスキーに「覚悟」が生まれた瞬間──プーチンとの「戦前対決」で起きていたこと

ROLE OF A LIFETIME

2022年10月21日(金)18時15分
セルヒー・ルデンコ(ジャーナリスト)
ゼレンスキー

今年3月、首都キーウで国民に向けて演説するゼレンスキー UKRINFORMーFUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES

<プーチンも相当な「役者」であることを忘れていた、元コメディ俳優の大統領。彼が演技を捨て、自国の状況を世界に訴える本当のリーダーになるまで。伝記から読み解く、ゼレンスキー大統領とは?>

今年2月24日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナに侵攻を開始したとき、ウクライナがすぐに降伏するだろうと考えた人は少なくなかった。ところがウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はロシアに屈するのを拒み、暗殺の危機を何度もくぐり抜け、国民を戦いに向けて鼓舞した。国際社会に対しては、ロシアへの制裁とウクライナへの兵器・弾薬の供与を訴えた。

ゼレンスキーはコメディー俳優から政治家になった。テレビドラマ『国民の公僕』で、やはり素人から政治家になった元高校教師を演じたことでも知られる(ネットフリックス日本版では『国民の僕(しもべ)』のタイトルで配信中)。

ウクライナのジャーナリストで政治評論家のセルヒー・ルデンコは新著『ゼレンスキーの素顔──真の英雄か、危険なポピュリストか』(邦訳はPHP研究所)で、ゼレンスキーの子供時代から戦争の始まりまでを振り返り、その人生と政治スタイルを読み解いた。以下は同書からの抜粋。ゼレンスキーがいかに変身を遂げ、プーチンという人間の本質を見定めたかを描いた核心部分だ。

◇ ◇ ◇


初めに言葉ありき。もっと正確に言えば、『国民の公僕』というテレビドラマのタイトルがあった。

そして、同じ名前の政党が生まれた。イデオロギーもなく、地方支部もなく、党員もいない政党が。

支えてくれるものが何一つない状況で、この党は2017年12月時点で国民の4%の支持を集めていた。

支持者の多くにとって「国民の公僕」党は政治エンターテインメントだった。人々はコカ・コーラやピザ、ケバブサンドを食べながら集会に参加し、人気俳優との自撮りを楽しんだ。ゼレンスキーの大勝利も、映画の一場面のような就任式も、若くてハンサムで切り返しのうまいリーダーの存在もエンタメの一部だった。

だが支持の急速な高まりは、同党が生身のゼレンスキーというより、ドラマの主人公バシリ・ゴロボロジコのプロジェクトであるかのように受け止められていたという事実の裏返しでもあった。

自身の魅力を過信したか?

19年4月21日午後8時。ゼレンスキーとそのチームは、ドラマで使われた「私は自分の国を愛す」という曲と共に記者会見場に姿を現した。まだこのときは、ゼレンスキーと主人公のキャラクターは重なっていた。

ウクライナの第6代大統領となったゼレンスキーは「皆さんを決して失望させないと約束します」と述べた。以来、私たちはさまざまな状況下でゼレンスキーを見てきた。彼とそのチームは素人だと批判されてきた。汚職や傲慢さ、国への反逆で非難されたこともある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中