最新記事

米中対立

米ペロシ議長が台湾に向かうなか、中国は「空母キラー」ミサイル発射映像を初公開

2022年8月2日(火)17時01分
ミーラ・スレシュ
東風17ミサイル

2019年の国慶節に行われた軍事パレードでお披露目された「DF-17」ミサイル Jason Lee-Reuters

<ペロシ米下院議長による訪台の観測に神経を尖らせる中国が、「建軍節」に合わせて極超音速滑空ミサイル「東風17」の発射映像を公開した狙い>

本日8月2日の夜にもナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問すると見られ、米中間の緊張が高まるなか、中国が「空母キラー」の異名を持つ極超音速滑空ミサイル「東風17(DF-17)」の発射とみられる映像を公開した。映像には、砂漠に設置された移動式発射台から、ミサイルが発射される様子が映っている。

■【動画】移動式発射台から発射される「東風17」ミサイルと見られる映像

アナリストたちは、中国人民解放軍の創設95周年に合わせて公開されたこの映像について、アメリカに対して「あくまで挑発してくるなら、人民解放軍はあらゆる手を尽くして対抗する」というメッセージだと考えている。

「81秒で示す中国軍の能力」と題された映像は、8月1日の「建軍節(軍創設記念日)」を祝うために、7月30日に国営の中国中央電視台(CCTV)で放送された。

しかし中国共産党機関紙人民日報系のタブロイドである「環球時報」は、ペロシが台湾を訪問する可能性があるなか、今回の映像にはもっとずっと重要な意味があると示唆している。ペロシは7月31日からアジア歴訪を始めたが、台湾を訪問するかどうかは明らかにしていない。中国はアメリカに対して繰り返し、ペロシの台湾訪問に反対を表明して警告をしてきたが、ジョー・バイデン米政権もペロシも、訪台については一切正式に確認をしていない。

「いつでもどこでも発射可能なミサイル」

それでも中国がこのタイミングの映像公開を決めたことに、軍事愛好家やアナリストは注目している。

「東風17」は、2019年10月1日の建国記念日のパレードで初めてお披露目された極超音速ミサイルだ。「空母キラー」の異名を持ち、中国人民軍は同ミサイルについて、領土保全のために役立つきわめて重要な兵器だと考えている。専門家によれば、東風17は南シナ海、台湾海峡や北東アジアを含む全ての地域を射程内に収めている。

中国の軍事専門家である宋忠平は環球時報に対して、「(東風17が)砂漠を通る高速道路から発射可能ということは、あらかじめ決まった場所に発射台を設置しておく必要がないということだ」と指摘。いつでもどこでも発射が可能で、機動性と柔軟性に富んでいると述べた。

台湾本島に近い海域での軍事演習も

中国は8月1日の建軍節に向けて、最新の兵器だけでなく「具体的かつ現実的な戦闘準備」を誇示する準備を行ってきたとされている。環球時報は、建軍節に合わせて行われる一連の軍事演習が、「見掛け倒し」にすぎない「台湾の分離独立主義者」や外部からの介入を追い払うものになるだろうと報じた。

中国はまた、過去数日にわたって南シナ海、東シナ海と黄海の全域(平潭島付近の海域も含む)で、現実的なシナリオに沿った実弾発射を伴う軍事演習を行っている。平潭島は台湾海峡を挟んで、台湾本島からわずか125キロの距離にある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

東南アジアの洪水、死者161人に 救助・復旧活動急

ワールド

再び3割超の公債依存、「高市財政」で暗転 25年度

ビジネス

ミネベアミツミ、ボーイングの認定サプライヤーに登録

ビジネス

野村HD、オープンAIと戦略連携開始 収益機会を創
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中