最新記事

香港

「国際金融センター」から「戦争ハブ」へ──「台湾侵攻の拠点化」する香港

FROM ECONOMIC TO MILITARY?

2022年7月26日(火)13時53分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
空母

水深の深い港湾には空母も停泊可能(17年に寄港した遼寧) BOBBY YIPーREUTERS

<既に人民解放軍が1万2000人駐留する香港。住民への厳しい弾圧の背景には、もはや経済的に重要ではないという判断がある。望ましくない住民を追い出して「政治的浄化」し、「台湾解放」を狙う基地に>

1997年の香港返還を前に、中国が宣言したさまざまな約束が破られつつある。2020年に施行された香港国家安全法の下、政治的弾圧は激化する一方だ。

中国への善意に付け込まれ、多額の投資をだまし取られた格好の民主主義各国は当然ながら憤慨し、報復に乗り出している。

その最新例が7月12日、中国問題に関する米連邦議会・行政府委員会(CECC)が発表した報告書だ。香港司法局検察部門の公務員15人を名指しし、人権侵害などを理由とする制裁を示唆している。

アメリカの経済制裁対象者は銀行口座もクレジットカードも失う。香港のあらゆる金融機関が、米金融システムから締め出されることを恐れて、対象者との取引を避けるからだ。制裁を危惧してか、19~20年には香港司法当局の弁護士33人が辞任した。

香港の状況は悪化している。20年9月~21年7月までの学生の退学者数は約2万5000人。加速する移住の動きを反映したものとみられる。成人層では、返還前の大量脱出期と同じく、中間・上位中間層の専門職従事者が移民する傾向が強い。

軍事転用を見据えたインフラ整備

継続的な人材流出は経済に打撃を与える。だが中国政府は、この代償を進んで支払うつもりらしい。厳しい弾圧を長期間続ける背景には、香港はもはや経済的に重要ではないとの判断があるはずだ。ならば中国にとって香港の利用価値は何なのか。

事実を結び付けていくと、浮かび上がる答えは、「台湾解放」をにらんだ戦力投射プラットフォームという位置付けだ。

香港には、世界有数の軍民両用インフラがある。港湾は水深が深く、17年には中国の空母「遼寧」が寄港した。

啓徳クルーズターミナルの拡張工事は15年に完了し、排水量約8万トン級の空母2隻が停泊可能になった。葵涌(クワイチョン)地区に広がるコンテナターミナルは多くの大型戦艦を問題なく収容できる。

各種軍用機の使用に適した滑走路も過剰なほど存在する。将来的な需要増に備えるためとして、16年に着工した香港国際空港第3滑走路は今年4月に完成。この第3滑走路も、1998年に廃港された啓徳国際空港の元滑走路も容易に軍事転用できる。

香港から離陸すれば、中国軍戦闘機は約13分で台湾に到達可能で、飛行時間の半分は中国領空内を飛行できる。さらに、台湾に面した中国沿岸部の軍基地と異なり、香港は台湾のミサイル射程圏外に位置する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ドイツ外相、中国の「攻撃的行動」を批判 訪日前に

ワールド

ウクライナ大統領、和平交渉は「現在の前線」から開始

ワールド

プーチン氏の和平案、ウクライナ東部割譲盛り込む=関

ワールド

イスラエルで全国的抗議活動、ハマスとの戦闘終結求め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中