zzzzz

最新記事

日本政治

維新を躍進させた、謎の「ボリュームゾーン」の正体

A Windfall Victory

2022年7月13日(水)15時43分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

「烏合の衆」から脱皮できるか

沖縄タイムスによれば、昨年夏のコロナ第5波で世界最悪レベルの感染状況になった沖縄でも、今年5月時点で玉城デニー知事は約60%の高支持率を維持している。維新の支持は、ぽっかり空いた中道にその要因がある──。

実証が示す知見は重い。『政界再編 離合集散の30年から何を学ぶか』(中公新書)の著書がある北海学園大教授の山本健太郎は、今後成長する政党の鍵は中道の維持と組織運営にあると言う。キーワードは「よりよき統治」だ。

政界再編の歴史を見れば、改革を標榜する政党は一定の支持を得てきた。直近の過去ならばみんなの党がそれに当たる。だが、第三極から脱皮できないまま勢力は雲散霧消した。

山本が考える中道とは、外交・安保政策は現状維持を基本とし、自民党と差別化した理念、政策パッケージを並べることだ。外交・安保を争点とせず「よりよき統治」の中身を打ち出す。

それは統治機構改革や格差是正などその時々の状況によって変わるが、これを説得的に示せない限り、有権者は政権担当能力があるとは思わないと歴史が証明している。

「与野党の力が拮抗していれば第三極は力を持てるが、それ以外の政治状況では与党との連立を目指すか、野党として政権交代を目指すしか選択肢はない。中途半端なままでは、影響力を持ち得ない。自民が一番、嫌がるのは自分たちにできないことを打ち出す野党に支持が集まることだ。リベラルのような大きな理念は、ボリュームゾーンにいる中道な有権者には響かない。逆に核武装のように自民より右派色の強い政策も中道を取り逃がすことになる」

その意味では維新も岐路に立っている。中道かつ政権担当能力を支持されている点はプラスだが、主体的に獲得したわけではない。

政権交代を目指すのなら、組織運営はさらに問われる。維新所属の国会議員が「国会議員団と大阪市議団、府議団には壁がある」と口にし、「選挙に有利という議員が集まった烏合の衆」(府政記者)という状態では、内紛の火種を常に抱える。

要だった松井も来春の政界引退を表明しており、伸長を素直に喜べない要素はそろう。第三極から野党第一党として第二極を目指すには、外交・安保政策も含め、課題は残る。

従って結論はこうだ。バラバラな自民から「大阪の利益代表」という地位を獲得した維新は、10年かけて相対的に中道と見なされたことで新しい支持基盤をつくろうとしている。だが、支持はあくまで緩やかで、積極的なものではない。

中道と政権担当能力への期待で集まった支持は、他の野党も狙え、掘り起こせる層でもある。維新の伸長は、こう捉え直してみたい。それは置き去りにされたボリュームゾーンの可視化である、と。

20240604issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月4日号(5月28日発売)は「イラン大統領墜落死の衝撃」特集。強硬派ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える グレン・カール(元CIA工作員)

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中