最新記事

イギリス

ジョンソン英首相は「なぜ今」辞任するのか

Britain Finally Turned on Johnson

2022年7月11日(月)15時40分
アイマン・イスマイル(スレート誌記者)

220719p28_JSN_02v2.jpg

ジョンソン内閣では副大臣や政務官を含む40人以上が辞任を表明した LEON NEAL-POOL-REUTERS

さらに6月末に行われた2つの下院補欠選挙で、どちらも保守党の現有議席を失った。これに先立つ5月の統一地方選挙でも、保守党は大敗を喫した。このため党内では、ジョンソンの指導力や、有権者にアピールする能力を疑問視する声が膨れ上がった。

先週のドタバタの直接的な引き金になったのは、ジョンソンが党幹部に起用した人物が痴漢行為で辞任したことだ。ジョンソンが、この人物に関する懸念を事前に聞かされていたことが発覚して、ジョンソンの判断力だけでなく、支持者にも嘘をついているという疑念が広がり、党に見放されてしまった格好だ。

――しかしジョンソンはこれまで多くのスキャンダルを乗り越えてきた。今回は何が特別なのか。

確かにジョンソンはスキャンダルと無縁ではない。それどころか今までは、スキャンダルはジョンソンの一部のように考えられていた。「またボリスがやらかしている」とか「ボリスは永遠にあのままだな」という具合にね。

そうやって党がジョンソンを大目に見ていたのは、彼には幅広い有権者にアピールする能力があり、それが欠点を十分補っていると考えられていたからだ。

ところが最近の下院補欠選や統一地方選で、保守党が大敗を喫すると、「待てよ、ジョンソンは(大衆にアピールするどころか)党の足を引っ張っているのではないか」と考えるようになった。

だからパーティーゲートには大して目くじらを立てなかった議員たちも、ジョンソンに対する信頼を一気に失ったのだろう。

――それでも過去の不祥事と比べると、最新のものはマイナーに見える。

確かにそうだ。外国の人は特にそう言うだろう。実のところ、今回のことが決定打になった理由は、イギリス人にも明確には説明できない。小さな不信感が積み重なった結果なのではないか。

この半年間、不祥事ばかりがニュースになり、それがジョンソン政権の全てになってきた感がある。ジョンソンはそのイメージを振り払うことができず、それが彼の強みと、有権者の心に響くメッセージを発信する能力を少しずつ奪っていったように思う。

イギリス人の偽善に対する考え方も影響していると思う。イギリス人は偽善が大嫌いで、非常に大きな問題だと考える傾向がある。国民に押し付けたルールを自分は守らなくていいというジョンソンの考え方は、多くの人を極めて憤慨させている。

見えない要因も働いているだろう。突然、魔法が消えてしまったような感じだ。一度消えてしまうと、再び同じ魔法をかけるのは非常に難しくなる。

【関連記事】辞任表明の英ジョンソン首相、蠟人形は早くも「職安」に移動させられてしまう

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南アCPI、8月は予想外に減速 金融政策「微妙な判

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中