最新記事

イギリス

ジョンソン英首相は「なぜ今」辞任するのか

Britain Finally Turned on Johnson

2022年7月11日(月)15時40分
アイマン・イスマイル(スレート誌記者)

――ジョンソンはすぐに首相でなくなるわけではない。

首相交代に関するルールは、イギリス人にとっても分かりにくい。有権者の直接投票で決まるのではなく、保守党内の投票によって決まるという仕組みが理解できないという人もいるだろう。

辞任を表明したからといって、すぐさまジョンソンがいなくなるわけではない。保守党の新党首が選ばれる10月までは首相職にとどまるという合意が結ばれているから、次期首相へのバトンタッチはそれからになる。

――先週は閣僚が次々と辞任を表明して驚いた。どうしてこんなことになったのか。

私もこれまで10年間イギリス政治を報じてきたが、あんな現象は見たことがない。これまでとはスケールが違った。

まず、サジド・ジャビド保健相が5日の夕方に突然辞任を表明した。これは6月に保守党の不信任案が否決されたことが関係していると思う。

こうなると党則により、今後1年間は不信任投票は行われない。このため、ジョンソンの退任を促すためには、閣僚が動かなければならないという意識が高まったのだろう。ジョンソン自身の側近が毅然とした態度で臨まなければならないと、ジャビドは判断したようだ。

そこからはドミノ倒しのようだった。ジャビドが5日の夕方6時頃に辞意を表明すると、10分後には首相の右腕であるリシ・スナーク財務相も辞意を表明した。そのインパクトは、ひょっとするとジャビドの辞任よりも大きかったかもしれない。

それでもジョンソンが首相職を続投する意向を示すと、6日は40人以上の政府高官がなだれを打ったように辞任を表明した。夜11時頃まで続いたと思う。

ジョンソンは断固として首相職にとどまるつもりだったようだが、多くの人はその理由をイギリスの政治家らしくない、アメリカの大統領の話のようだと受け止めた。

ジョンソンは、前回2019年の総選挙で1400万票を獲得して、国民の信任を得たと何度も言ったのだ。

多くの人は、「ちょっと待った。イギリスではリーダーを直接選ぶのではなく、党を通じて選ぶのに」と、違和感を覚えた。そしてジョンソンは、自分の党の支持を失っていた。

【関連記事】パーティー問題で逆風のジョンソン、後任候補はこの5人

――現在のイギリスにはどんな空気が漂っているのか。歓喜と疲労感が混在しているように見えるが。

げんなり、といったところだろう。2014年にスコットランドがイギリスからの独立を問う住民投票を実施して以来、イギリス政治は長期にわたり見通しのつかない状況が続いている。

2016年には国民投票でブレグジットが選択され、離脱派のリーダーの1人だったジョンソンの首相選出への道が開かれた。

こうした混乱は今後も続きそうだ。この夏は新首相の座をめぐる駆け引きが展開されて、休みなしの混乱が続くだろう。

国内の意見は割れるだろう。ジョンソン時代の終焉を心から喜ぶ人もいるが、根強い支持者、とりわけブレグジット賛成派は、閣僚たちがジョンソンを窮地に陥れたと思う可能性が高い。

既にジョンソン復帰の話をする有権者もいるほどだ。彼が数年後に首相の座に復帰しようとする可能性は否定できないだろう。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イランの核兵器保有決して容認せず、「最も破壊的な勢

ビジネス

トランプ氏、利下げ再要求 実質的に全ての物価が下落

ワールド

中国・ブラジル首脳、自由貿易重視で一致 北京で会談

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除と表明 暫定大統領と1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中