最新記事

イスラエル

国策としての「標的殺害」を行うイスラエル、外交上に本当に有益なのか?

ISRAEL'S CHOICE WEAPON

2022年7月8日(金)15時03分
ダニエル・プレトカ(アメリカン・エンタープライズ研究所シニアフェロー)
ファクリザデ

イスラエルに暗殺されたイランの核科学者ファクリザデの埋葬式(2020年11月30日) HAMED MALEKPOURーWANAーREUTERS

<1948年の建国以来、自国の存続に「欠かせない武器」として計画的殺人を行ってきたイスラエル。報復ではなく、「殺人を未然に防ぐための殺人」はモラルだけの問題ではない>

ナチス・ドイツでミサイル開発に携わっていたロケット科学者ハインツ・クルークが、ミュンヘンの仕事場からこつぜんと姿を消したのは1962年9月11日のこと。かつての同僚たち同様、クルークもガマル・アブデル・ナセル大統領率いるエジプト政府に協力していた。

そのエジプトは、既に2度もイスラエルと戦争をしていた。話せば長くなる(実はイタリアのムソリーニやアルゼンチンのエバ・ペロン、ナチスの隠匿財産なども絡む)が、要はイスラエルの諜報機関モサドが、かつてヒトラーの親衛隊にいた男を雇ってクルークを殺させたのだ。

それはイスラエルが手掛けた数ある暗殺計画の中でも最高に映画性に富む事件だったが、むろんこれが最後ではなかった。

今年も5月下旬から6月にかけて、イラン革命防衛隊の関係者7人(現役の大佐2人を含む)が別々に殺害されている。そして当然のことながら、イラン側はモサドの犯行だと非難している。

イスラエルは1948年の建国以来、一貫して暗殺を自国の存続に欠かせない武器と見なしてきた。同年秋には、早くも国連のパレスチナ調停官フォルケ・ベルナドッテをユダヤ人武闘派の「レヒ」が殺害している(彼の調停案をユダヤ人に不利と見なしたからだ)。

ちなみに、当時レヒを率いていたイツハク・シャミルは後にイスラエル首相となる。

シャミルは有名なダモクレス作戦にも関与したとされる。元ナチス親衛隊のオットー・スコルツェニーを使ってクルークを殺害する一方、ヒトラーのユダヤ人虐殺計画を引き継ごうとするナチスの残党らを標的にした作戦だ。

信憑性は高くないが、シャミルはドイツで拉致したドイツ人科学者を「エジプトに連れて行く」と偽ってジェット機に乗せ、高度数千メートルで機体のドアを開け、「ここがおまえたちの終着地だ」と通告したとも伝えられる。

イスラエルが隠密作戦を得意とするのは周知のところ。時には間違って別人を殺してしまうこともあるが、それはさておき、問題はこうした超法規的な方法が本当にイスラエル外交に有益なのかどうかだ。

今日までにイスラエルが標的にしてきたのは、たいていイランの核兵器・ミサイル開発計画に関与している人物だ(例外もあり、2年前には1998年にアフリカで起きた米大使館爆破事件の首謀者とされるアルカイダ幹部を殺害している。これには米政府の要請があったとされる)。

なかでも劇的だったのは、著名な核科学者モフセン・ファクリザデを殺害した2020年の事件だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東証がグロース市場の上場維持基準見直し、5年以内に

ビジネス

ニデック、有価証券報告書を提出 監査意見は不表明

ビジネス

セブン銀と伊藤忠が資本業務提携 ファミマにATM設

ワールド

トランプ氏、日韓の対米投資「前払い」 見解の相違と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 8
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 9
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中