最新記事

パンデミック

新型コロナで主流となったオミクロン株「BA.5」特徴まとめ

2022年7月14日(木)19時33分
新型コロナウイルスのワクチン接種をうける女性

世界で今、新型コロナウイルス感染の主流になっているのはオミクロン株派生型の「BA.5」だ。写真は昨年11月、フランス西部アンスニ・サン・ジェレオンでワクチン接種を受ける人(2022年 ロイター/Stephane Mahe)

世界で今、新型コロナウイルス感染の主流になっているのはオミクロン株派生型の「BA.5」だ。

世界保健機関(WHO)が直近でまとめた報告書によると、6月終盤時点で解析した検体のうちBA.5の比率は52%弱と1週間前の37%から跳ね上がった。米国では感染者の約65%はBA.5と推定されている。

感染者数が増加

BA.5は最近登場したわけではない。初めて検出されたのは今年1月で、WHOは4月以降、動向を追い続けている。昨年末から世界で主流となったオミクロン株の派生型の1つであるBA.5は、検査数が減っている中でもいくつかの地域で感染者数増加をもたらしている。最初に見つかった南アフリカや英国、欧州の一部、オーストラリアなどだ。

世界全体でも新型コロナウイルス感染者数は4週連続で増えていることが、WHOのデータで確認できる。

感染拡大の理由

系統が近いBA.4と同様、BA.5はワクチンや以前の感染で得られた免疫をうまく回避する能力を備えている。このため、WHOの疫学者、マリア・バンケルホフ氏は12日の会見で「BA.5は現在出回っている他のオミクロン株系統よりも伝播しやすい」と指摘した。

つまり多くの人にとっては、しばしば短期間に再感染してしまう。バンケルホフ氏は、WHOが再感染の報告事例を検証していると明かした。

米ミネソタ州ロチェスターのメイヨー・クリニックでワクチンとウイルス学を研究するグレゴリー・ポーランド氏は「過去にオミクロン株に感染した人がBA.5に感染しているという証拠は十分にある。そこに疑問の余地はない」と述べた。

重症化は進まず

一部の国では感染者数増加が入院患者数を押し上げているものの、死亡者数は劇的には増えていない。

これは主に、ワクチンが感染を防げないとしても、重症化や死亡を阻止し続けているということが理由だ。また、製薬会社や規制当局は、BA.5など新手のオミクロン株派生型を直接標的にするワクチンの改良も目指している。

BA.5が他のオミクロン株系統に比べて危険性が大きいという証拠も出ていない、とWHOのバンケルホフ氏は強調した。ただ、感染者増加によって医療サービスがひっ迫し、コロナ後遺症患者が多くなるリスクはある。

一方、WHOや他の専門家は、ワクチンの供給格差や多くの国に存在する「ポストコロナ」に踏み出したいとの願いが、さらに新しく予測不可能な変異株の登場につながるだろうとみている。

専門家が既に目を向けているのは、インドで初めて検出され、変異部分が多く感染力が強いBA.2.75だ。

WHOは12日、パンデミックは引き続き世界の公衆衛生面での緊急問題であり続け、各国は感染が急増した場合、ワクチンとともにマスク着用や距離の確保といった感染対策を考慮すべきだと訴えた。

ポーランド氏は「人々が基本的に理解していないのは、社会においてこれほど高水準の市中感染が起きている局面では、ウイルスが変異するという事実だ。次にやってくるウイルスの正体は誰も分からない。とても危険だ」と警告した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、対米関税「ほぼゼロ」提案 貿易協議で

ビジネス

訂正-日経平均は小反落で寄り付く、米市場休場で手控

ワールド

ルラ大統領、再選へ立候補示唆 現職史上最高齢で健康

ワールド

米テキサス洪水死者78人に、子ども28人犠牲 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中